2012年度向け 初級インプット講座のテキストを公開いたします!
本年度も初級インプット講座のテキストを無料公開いたします! 以下の目次からご覧になりたい科目や項目を選択してください!
<注意>
山川靖樹によるWEB無料講座をご覧になりたい方は、当サイトのトップページから入校登録を済ませてください。次にトップページ上段にある「講義を聴く」ボタンか、トップページ中段から始まるサービスメニュー内「初級インプット講座の受講」ボタンを押して、入校登録時に決めたハンドルネームとパスワードを入力すれば、WEB講座の目次にいくことができます。※このページと似た目次ページです。
初級インプット講座(全50回)目次
以下のインデックスから、すでに公開されているテキストをご覧いただくことが可能です。
科目と回数を選択して下さい。
※科目を以下から選択していただけると、ジャンプできます。
労働基準法
- 労働基準法-1 2011.8.28 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-1 総則/1-2 適用事業の単位/1-3 労働憲章/1-4 法2条/1-5 労働基準法/1-6 労使協定の締結 /1-7 均等待遇/1-8 法4条/1-9 強制労働の禁止/1-10 公民権行使の保障/1-11 企業秩序vs公民権の行使/1-12 用語の定義 /1-13 指揮監督下vs教育的研修/1-14 国家公務員の場合/1-15 派遣労働者と労働基準法の関係/1-16 賃金/ - 労働基準法-2 201.8.28 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-1 平均賃金/2-2 以前3箇月間/2-3 算定基礎から除外される賃金/2-4 民法上の雇用契約と労働基準法上の保護制度/2-5 契約期間/2-6 試用期間vs雇用期間 /2-7 契約締結時の明示事項/2-8 労働条件の明示/2-9 絶対的明示事項/2-10 労働契約の解除と帰郷旅費/2-11 強制貯金/2-12 労働契約の終了/2-13 解雇制限 /2-14 事業の継続が不可能となった/ - 労働基準法-3 2011.9.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-1 解雇の予告/3-2 30日前に解雇の予告/3-3 解雇予告の効力/3-4 懲戒権vs経歴詐称/3-5 解雇予告手当の性質/3-6 解雇予告期間中の「休業手当」/3-7 退職時等の証明/3-8 在籍中/3-9 賃金/3-10 使者に対して支払う/3-11 全額払の原則/3-12 使用者の債権vs労働者の債権 /3-13 賃金債権vs在籍要件/3-14 賃金支払の5原則-2/3-15 休業手当/3-16 不可抗力/3-17 休業手当に関する通達/ - 労働基準法-4 2011.9.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-1 労働時間の原則/4-2 労働時間/4-3 変形労働時間制/4-4 書面による協定/4-5 フレックスタイム制/4-6 導入の効果/4-7 導入の要件/4-8 労働日数及び労働時間の限度/4-9 積雪地域/4-10 1週間単位の非定型的変形労働時間制/4-11 休憩/4-12 労働時間の途中に/4-13 派遣先/4-14 休日の振替/ - 労働基準法-5 2011.9.10 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 時間外・休日労働/5-02 法33条/5-03 有効期間/5-04 36協定の規範性/5-05 延長の制限/5-06 特別条項付き協定/5-07 割増賃金/5-08 「不要」な場合/5-09 60時間を超えた/5-10 深夜労働/5-11 家族手当、通勤手当/5-12 年俸制の場合の割増賃金 /5-13 変形労働時間制を採用した場合の割増賃金/5-14 時間計算/5-15 みなし労働時間制/ - 労働基準法-6 2011.9.10 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 事業場外労働/6-02 専門業務型裁量労働制/6-03 企画業務型裁量労働制/6-04 労使委員会/6-05 労使委員会の協定代替決議/6-06 労働時間等に関する規定の適用除外/6-07 年次有給休暇/6-08 年次有給休暇の付与日数/6-09 時間単位年休/6-10 年次有給休暇の時季/6-11 時季変更権vs他の事業場の争議行為 /6-12 年次有給休暇の計画的付与/6-13 年次有給休暇の斉一的取扱い/6-14 不利益取扱いの禁止/ - 労働基準法-7 2011.9.10 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
7-01 年少者/7-02 年少者の証明書/7-03 適用制限/7-04 深夜業/7-05 妊産婦/7-06 産前産後/7-07 妊産婦等の労働条件/7-08 技能者の養成/7-09 就業規則/7-10 作成する/7-11 制裁規定の制限/7-12 就業規則の効力 /7-13 使用者の利益vs労働者の不利益/7-14 就業規則vs懲戒処分/ - 労働基準法-補 2011.9.10 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
補-01 寄宿舎/補-02 寄宿舎の設備及び安全衛生/補-03 雑則・罰則/補-04 付加金の支払/補-05 罰則/
- 労災保険法-1 2011.9.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 労災保険の概要/1-02 命令の制定/1-03 任意適用事業/1-04 農林/1-05 業務災害と通勤災害/1-06 業務上の負傷/1-07 出張/1-08 「故意」の場合の可否基準/1-09 業務上の疾病/1-10 職業性の疾病/1-11 判断指針/1-12 第1の就業場所 /1-13 就業の場所/1-14 合理的な経路/1-15 日常生活上必要な行為/ - 労災保険法-2 2011.9.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 給付基礎日額/2-02 学習のカテゴリー/2-03 船員法1条/2-04 休業給付基礎日額/2-05 最低・最高限度額/2-06 賃金スライド制/2-07 最低・最高限度額/2-08 保険給付の種類/2-09 通則/2-10 推定する/2-11 未支給給付の請求権者のまとめ /2-12 年金の内払/2-13 返還金債権への充当/ - 労災保険法-3 2011.10.1 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 保険給付/3-02 療養補償給付/3-03 休業補償給付/3-04 所轄労働基準監督署長/3-05 全部労働不能/3-06 賃金を受けない日/3-07 傷病補償年金/3-08 支給の決定/3-09 障害補償給付/3-10 加重/3-11 支給額のまとめ/3-12 改定 /3-13 差額一時金/3-14 遺族の順位/ - 労災保険法-4 2011.10.1 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 前払一時金/4-02 障害補償年金前払一時金/4-03 介護に関する保険給付/4-04 支給額/4-05 遺族補償給付/4-06 支給要件/4-07 重婚的内縁関係にあった場合/4-08 支給額、改定/4-09 支給停止/4-10 以外の者の養子/4-11 18歳到達年度末が終了したとき /4-12 遺族補償一時金/4-13 遺族補償年金前払一時金/4-14 葬祭料/ - 労災保険法-5 2011.10.8 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 通勤災害に関する保険給付/5-02 一部負担金/5-03 二次健康診断等給付/5-04 範囲/5-05 支給制限/5-06 稼得能力のてん補/5-07 第三者行為災害/5-08 控除/5-09 受給権/5-10 保険料/5-11 労働基準法/5-12 国庫補助 /5-13 同一の事由/5-14 調整方法/5-15 金銭補償/ - 労災保険法-6 2011.10.8 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 社会復帰促進等事業/6-02 特別支給金/6-03 休業特別支給金/6-04 算定基礎年額 /6-05 障害特別年金 /6-06 特別支給金に関するその他の規定 /6-07 特別加入 /6-08 海外派遣者 /6-09 技術協力の実施 /6-10 支給制限 /6-11 不服申立て /6-12 時効/ - 雇用保険法-1 2011.10.22 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 雇用保険/1-02 用語の定義/1-03 適用事業/1-04 被保険者/1-05 適用除外/1-06 学校教育法1条/1-07 被保険者の判断基準/1-08 臨時内職的雇用/1-09 届出/1-10 雇用保険被保険者資格喪失届/1-11 雇用継続交流採用終了届/1-12 雇用保険被保険者休業・所定労働時間短縮開始時賃金証明書 /1-13 書類の保管義務/1-14 確認の請求/ - 雇用保険法-2 2011.10.22 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 失業等給付/2-02 通則/2-03 求職者給付/2-04 基本手当の受給資格/2-05 受給要件の緩和/2-06 被保険者期間/2-07 賃金支払基礎日数/2-08 失業の認定/2-09 失業の認定日/2-10 自営業を開始した/2-11 失業の認定の方法 /2-12 基本手当の減額/ - 雇用保険法-3 2011.10.29 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 受給期間等/3-02 受給期間の延長/3-03 受給期間内の再就職/3-04 1受給期間内につき1回でよい/3-05 所定給付日数/3-06 算定基礎期間/3-07 被保険者となった日/3-08 事業主の届出/3-09 解雇/3-10 事業所において/3-11 基本手当の延長/3-12 本来の額と同額 /3-13 広域延長給付/3-14 基本手当/3-15 就職拒否/3-16 離職理由/3-17 正当な理由/ - 雇用保険法-4 2011.10.29 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 技能習得手当及び寄宿手当/4-02 傷病手当/4-03 支給認定の効果/4-04 高年齢求職者給付金/4-05 失業の認定/4-06 特例一時金/4-07 被保険者期間の計算方法の比較/4-08 公共職業訓練等を受ける場合/4-09 基本手当/4-10 日雇労働求職者給付金/4-11 同一の事業主の適用事業に雇用された場合 /4-12 日雇労働被保険者手帳/4-13 普通給付/ - 雇用保険法-5 2011.11.5 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 就職促進給付/5-02 安定した職業/5-03 支給残日数/5-04 再就職手当/5-05 再就職手当の支給申請手続/5-06 常用就職支度手当/5-07 就職が困難な者/5-08 移転費/5-09 教育訓練給付/5-10 支給要件期間/5-11 教育訓練給付金/5-12 雇用継続給付 /5-13 支給要件/5-14 賃金の額 - 雇用保険法-6 2011.11.5 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 支給額/6-02 確認票/6-03 高年齢再就職給付金/6-04 育児休業給付/6-05 パパ・ママ育休プラス制度/6-06 例1/6-07 支給額/6-08 算定基礎期間の適用/6-09 介護休業給付/6-10 雇用保険ニ事業/6-11 不服申立て/6-補講 就職支援法事業 - 徴収法-1 2011.11.19 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 総則/1-02 適用事業の範囲/1-03 保険関係のイメージ図/1-04 保険関係の成立/1-05 一元適用事業/1-06 申告書/1-07 保険関係の成立要件/1-08 保険関係の消滅要件/1-09 保険給付の特例/1-10 保険関係の一括/1-11 有期事業の一括/1-12 一括有期事業 /1-13 分離の認可/1-14 継続事業の一括 - 徴収法-2 2011.11.19 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 労働保険料の納付の手続/2-02 すべての労働者に支払う賃金の総額/2-03 高年齢労働者に係る免除/2-04 労災保険率/2-05 雇用保険率/2-06 特別加入保険料の額/2-07 特別加入保険料算定基礎額/2-08 概算保険料の申告・納付/2-09 2回目の年度更新/2-10 一括有期事業/2-11 概算保険料の納付/2-12 有期事業/2-13 増加概算保険料の納付/2-14 概算保険料の追加徴収 - 労働保険徴収法-3 2011.11.26 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 概算保険料の延納/3-02 中途成立時/3-03 中途成立時/3-04 延納の要件/3-05 政府が決定した概算保険料の延納/3-06 増加概算保険料の延納/3-07 当初の概算保険料/3-08 確定保険料/3-09 確定保険料/3-10 還付又は充当/3-11 口座振替による納付/3-12 メリット制 /3-13 継続性/3-14 調整率の意義と収支率の関係/3-15 メリット適用のしくみ - 労働保険徴収法-4 2011.11.26 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 有期事業のメリット制/4-02 印紙保険料/4-03 雇用保険印紙の種類及び販売、譲渡の禁止/4-04 徴収金の徴収/4-05 特例納付保険料の納付/4-06 歳入徴収官/4-07 延滞金/4-08 労働保険料の負担/4-09 認可の基準/4-10 報奨金/4-11 不服申立て/4-12 雑則 - 労働安全衛生法-1 2011.12.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 総則/1-02 事業者等の責務/1-03 安全衛生管理体制/1-04 総括安全衛生管理者/1-05 安全管理者/1-06 安全に係る技術的事項の管理/1-07 衛生管理者の選任の特例/1-08 産業医/1-09 請負関係における安全衛生管理体制/1-10 政令で定める数/1-11 安全委員会/1-12 事業者の講ずべき措置 /1-13 元方事業者の講ずべき措置 - 労働安全衛生法-2 2011.12.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 特定機械等に関する規制/2-02 定期自主検査/2-03 安全衛生教育/2-04 特別教育/2-05 作業環境測定/2-06 健康診断/2-07 雇入時の健康診断/2-08 海外派遣労働者の健康診断/2-09 その他の健康管理の措置/2-10 健康診断の結果に係る医師等からの意見聴取/2-11 面接指導の対象となる労働者の要件/2-12 免許等・監督等/2-13 監督等 - 国民年金法-1 2011.12.17 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 総則/1-02 国民年金のしくみ /1-03 用語の定義 /1-04 保険料全額免除期間 /1-05 強制被保険者 /1-06 第2号被保険者 /1-07 法8条 /1-08 強制適用 /1-09 資格喪失 /1-10 任意加入被保険者 /1-11 任意加入被保険者の資格得喪 /1-12 任意加入被保険者の特例 /1-13 任意脱退 - 国民年金法-2 2011.12.17 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 届出/2-02 第3号被保険者の届出/2-03 届出の期限/2-04 受給権者の死亡/2-05 1年以内/2-06 第3号被保険者期間に係る特例/2-07 届出を遅滞したこと/2-08 重複期間が判明した場合の措置/2-09 給付/2-10 無拠出制年金について/2-11 裁定/2-12 併給の調整/2-13 老齢基礎年金/2-14 併給関係/2-15 受給権者の申出による支給停止 - 国民年金法-3 2011.12.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 老齢基礎年金/3-02 支給要件/3-03 合算対象期間 /3-04 旧国民年金法がなかった期間 /3-05 旧国民年金法の期間 /3-06 日本国籍を取得した者 /3-07 受給資格期間の特例 /3-08 第3種被保険者であった期間 /3-09 算定乗率 /3-10 老齢基礎年金の支給の繰上げ /3-11 支給の繰下げ /3-12 65歳に達した日後 /3-13 振替加算/3-14 老齢又は退職を支給事由/3-15 振替加算相当額の老齢基礎年金 - 国民年金法-4 2011.12.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 障害基礎年金/4-02 初診月/4-03 障害等級表/4-04 基準障害による障害基礎年金/4-05 20歳前の傷病による障害基礎年金/4-06 併給の調整/4-07 子の加算/4-08 生計維持の認定/4-09 支給停止の原則/4-10 20歳前傷病の場合の支給停止/4-11 障害基礎年金の支給に関する経過措置/4-12 障害基礎年金の支給に関する特例措置 - 国民年金法-5 2012.1.14 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 遺族基礎年金/5-02 遺族の範囲/5-03 年金額 /5-04 「子」に対する遺族基礎年金の額 /5-05 妻が所在不明の場合 /5-06 減額改定と失権事由のまとめ /5-07 支給の繰上げ /5-08 保険料納付済期間 /5-09 寡婦年金の年金額 /5-10 死亡一時金 /5-11 支給制限 /5-12 支給額 /5-13 脱退一時金/5-14 日本国内に住所のあるときは請求できない/5-15 対象月数 - 国民年金法-6 2012.1.14 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 年金額の改定/6-02 例外的な改定基準/6-03 基準年度以後/6-04 調整期間/6-05 給付水準の下限/6-06 子の加算額/6-07 積立金の運用/6-08 合算額/6-09 事務の執行に要する費用の負担/6-10 各種の保険料/6-11 保険料の免除/6-12 法定免除/6-13 学生の保険料の納付特例 - 国民年金法-補 2012.1.14 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
補-01 保険料の納付/補-02 保険料の前納/補-03 海外在住の任意加入被保険者の取扱い/補-04 追納すべき額/補-05 督促及び滞納処分/補-06 雑則/補-07 戸籍証明、調査、事務手続/補-08 財務大臣への権限の委任/補-09 国民年金基金/補-10 基金の種類及び組織/補-11 加入員/補-12 加入員期間 /補-13 解散及び清算 - 厚生年金法-1 2012.1.21 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 総則/1-02 被保険者/1-03 被保険者及び資格の得喪 /1-04 擬制任意適用 /1-05 任意単独被保険者 /1-06 臨時に使用される者の場合 /1-07 資格の得喪の確認 /1-08 資格の取得時期 /1-09 保険料を納付しなかった場合の取扱い /1-10 第4種被保険者 /1-11 厚年取得 /1-12 保険料の納付 /1-13 第3種被保険者であった期間/1-14 旧陸軍共済組合等の組合員であった期間に関する特例 - 厚生年金法-2 2012.1.21 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 標準報酬月額/2-02 標準報酬月額の決定方法/2-03 3歳に満たない子を養育する被保険者等の標準報酬月額の特例/2-04 届出/2-05 事業主が行う届出のまとめ/2-06 受給権者が行う届出のまとめ/2-07 保険給付 /2-08 厚生年金保険法における調整ルール/2-09 共済組合員の夫が死亡したとき/2-10 老齢厚生年金/2-11 被用者年金期間の特例/2-12 報酬比例部分の年金額/2-13 平均標準報酬額/2-14 総報酬制 - 厚生年金法-3 2012.2.4 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 加給年金額/3-02 老齢厚生年金の加給年金額に係る生計維持の認定/3-03 額の改定/3-04 経過的加算/3-05 定額部分 /3-06 老齢厚生年金の支給の繰上げ /3-07 老齢厚生年金の支給の繰上げの特例 /3-08 平成19年4月1日前/3-09 支給停止 /3-10 支給停止基準額/3-11 全体構造と移行措置/3-12 支給要件/3-13 年金額/3-14 加給年金額の支給要件/ 3-15 坑内員・船員の特例 - 厚生年金法-4 2012.2.4 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 60歳台前半の在職老齢年金/4-02 総報酬月額相当額+基本月額/4-03 特例による老齢厚生年金の場合/4-04 基本手当/4-05 調整しない場合/4-06 事後精算による支給停止期間の解除/4-07 老齢厚生年金の受給権者に係る老齢基礎年金の支給繰上げ /4-08 障害厚生年金/4-09 障害厚生年金の受給権者/4-10 基準障害による障害厚生年金/4-11 障害厚生年金の額/4-12 年金額のその他の規定/4-13 配偶者加給年金額 - 厚生年金法-5 2012.2.11 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 障害基礎年金との併合による年金額の改定/5-02 支給停止/5-03 障害手当金/5-04 障害手当金の額/5-05 遺族厚生年金 /5-06 被保険者であった者 /5-07 遺族の範囲 /5-08 死亡の推定/5-09 Bの額 /5-10 報酬比例額/5-11 中高齢寡婦加算/5-12 経過的寡婦加算/5-13 昭和31年4月1日以前に生まれたもの/5-14 妻に支給される場合/ 5-15 長期要件に該当/5-16 老齢厚生年金等を有する65歳以上の者/5-17 合算遺族給付額の場合 - 厚生年金法-6 2012.2.11 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 その他/6-02 夫に対する支給停止/6-03 離縁/6-04 平成8年4月1日前に死亡した者/6-05 脱退一時金/6-06 脱退手当金/6-07 再評価率 /6-08 原則規定/6-09 従前額保障/6-10 従前額保障の意義と給付乗率の適用/6-11 保険給付の制限/6-12 離婚等をした場合における特例/6-13 分割の方法/6-14 離婚等をした場合における標準報酬の改定の特例 /6-15 特例/6-16 被扶養配偶者である期間についての特例/6-17 3号分割 - 厚生年金法-7 2012.2.11 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
7-01 厚生年金保険事業の円滑な実施を図るための措置/7-02 国庫負担/7-03 育児休業期間中の保険料の徴収の特例/7-04 保険料の納付/7-05 保険料の源泉控除 /7-06 不服申立て /7-07 時効 /7-08 通則/7-09 設立ほか/7-10 役員の職務/7-11 基金の業務/7-12 平均標準報酬額/7-13 支給停止/7-14 掛金の負担及び納付義務/ 7-15 確定拠出年金への移行/7-16 連合会の行う業務 - 健康保険法-1 2012.2.25 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
1-01 総則/1-02 協会けんぽ/1-03 事業計画等の認可/1-04 規約及び管理/1-05 役員に関する規定 /1-06 被保険者 /1-07 大使館 /1-08 資格取得の時期/1-09 後期高齢者医療の被保険者等/1-10 任意継続被保険者及び特例退職被保険者/1-11 通達による判断基準/1-12 特例退職被保険者/1-13 被扶養者/1-14 配偶者/ 1-15 130万円未満 - 健康保険法-2 2012.2.25 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 報酬及び賞与/2-02 標準報酬月額/2-03 報酬月額/2-04 定時決定/2-05 毎年7月1日/2-06 育児休業等期間中/2-07 随時改定 /2-08 保険者等/2-09 昇給があった月/2-10 育児休業等を終了した際の改定/2-11 報酬月額の算定の特例/2-12 標準賞与額/2-13 被保険者証 - 健康保険法-3 2012.3.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 保険医療機関又は保険薬局の指定/3-02 保険医療機関又は保険薬局のみなし指定/3-03 保険給付の概要/3-04 傷病に関する保険給付/3-05 療養の給付 /3-06 規定の削除/3-07 一部負担金の額の特例 /3-08 入院時食事療養費/3-09 入院時生活療養費/3-10 保険外併用療養費/3-11 評価療養又は選定療養/3-12 療養費/3-13 通達/3-14 訪問看護療養費/ 3-15 指定訪問看護の利用料の取扱いについて - 健康保険法-4 2012.3.3 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 傷病手当金/4-02 労務不能/4-03 支給期間/4-04 「支給期間」に関する通達による判断基準/4-05 傷病手当金の額の調整/4-06 障害手当金と傷病手当金との調整/4-07 埋葬料 /4-08 3万円が加算される場合/4-09 出産育児一時金等の支払方法/4-10 出産手当金/4-11 家族療養費/4-12 家族訪問看護療養費 - 健康保険法-5 2012.3.17 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 高額療養費/5-02 外来負担分/5-03 世帯合算負担分/5-04 法115条/5-05 世帯合算に係る高額療養費算定基準額 /5-06 70歳到達者の高額療養費/5-07 75歳到達月に係る高額療養費の特例措置 /5-08 特定疾病に係る高額療養費/5-09 高額介護合算療養費/5-10 資格喪失後の保険給付/5-11 通達による判断基準/5-12 資格喪失後の出産育児一時金の給付/5-13 保険給付の通則/5-14 他の法令の規定との調整/ 5-15 付加給付/5-16 一部を行わないことができる - 健康保険法-6 2012.3.17 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 日雇特例被保険者/6-02 日雇特例被保険者に係る保険給付/6-03 傷病手当金/6-04 出産に関する保険給付/6-05 特別療養費/6-06 国庫負担/6-07 毎年度、予算の範囲内 /6-08 日雇特例被保険者に係る国庫補助/6-09 保険料の決定/6-10 協会管掌健康保険の保険料率/6-11 組合管掌健康保険の保険料率/6-12 保険料の負担及び納付/6-13 任意継続被保険者の保険料の前納/6-14 日雇特例被保険者に係る保険料 - 一般常識-1 2012.3.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
一般ガイダンス/1-01 一般常識/1-02 資格取得の時期/1-03 原爆一般疾病医療費/1-04 保険給付/1-05 費用の負担/1-06 保険料の徴収方法/1-07 不服申立て /1-08 国及び地方公共団体の責務/1-09 訪問介護/1-10 被保険者の資格得喪/1-11 要介護認定/1-12 保険給付の種類 - 一般常識-2 2012.3.24 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
2-01 事業者の指定/2-02 指定の変更/2-03 介護保険事業計画/2-04 費用の負担/2-05 介護給付費交付金/2-06 高齢者の医療の確保法/2-07 目的と責務 /2-08 病床転換助成事業/2-09 費用の負担/2-10 国の負担/2-11 保険料の徴収の方法/2-12 保険給付の種類/2-13 傷病手当金 - 一般常識-3 2012.3.31 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
3-01 確定給付企業年金法/3-02 目的/3-03 掛金/3-04 法78条/3-05 個人が自己の責任/3-06 個人型年金/3-07 社会保険労務士法/3-08 資格及び欠格事由 /3-09 社会保険労務士の権利及び義務/3-10 社会保険労務士法人/3-11 社会保険審査会/3-12 年金給付遅延加算金支給法 - 一般常識-4 2012.3.31 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
4-01 雇用に関する法令/4-02 大量の雇用変動の届出/4-03 労働争議に対する不介入/4-04 無料の職業紹介事業/4-05 労働者の募集/4-06 労働者派遣法/4-07 業務の範囲 /4-08 一般労働者派遣事業の許可/4-09 派遣先の講ずべき措置/4-10 派遣可能期間の例外/4-11 定年の引上げ/4-12 指導及び助言/4-13 募集及び採用についての理由の提示/4-14 障害者雇用促進法 /4-15 障害者雇用率ほか - 一般常識-5 2012.4.7 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
5-01 障害者雇用調整金の支給/5-02 改正法附則による調整金と納付金のまとめ/5-03 求職者支援法/5-04 均等待遇及び育児支援等に関する法令/5-05 性別を理由とする差別の禁止/5-06 間接差別/5-07 事業主の講ずべき措置 /5-08 紛争の解決の援助/5-09 育児介護休業法/5-10 後期の育児休業の申出/5-11 パパ・ママ育休プラスの場合の具体例/5-12 介護休業の申出/5-13 時間外労働の制限/5-14 パートタイム労働法 - 一般常識-6 2012.4.7 >>最初からみる!
初級インプット講座/2012年度 社労士試験対策
<講座内容>
6-01 次世代育成支援対策推進法/6-02 賃金等に関する法令/6-03 地域別最低賃金と特定最低賃金/6-04 賃金の支払の確保等に関する法律/6-05 退職労働者の賃金に係る遅延利息/6-06 中小企業退職金共済法/6-07 掛金 /6-08 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法/6-09 労使関係に関する法令/6-10 労働組合の定義/6-11 労働協約/6-12 労働契約法/6-13 労働契約の継続及び終了
労災保険法
雇用保険法
労働保険徴収法
労働安全衛生法
国民年金法
厚生年金法
健康保険法
一般常識