社労士なんでも百科~山川靖樹の社労士予備校~

社労士についての素朴な疑問を山川靖樹が解決!イラストを使った問答形式になっているので非常に分かりやすいと好評です!

社労士なんでも百科

健康保険法の概要


PAGE LINE UP
  • 山川社労士予備校TOP

    山川靖樹の社労士予備校の全体のサービスを一望できます!

  • 入校受付

    無料公開している初級インプット講座(全50回)を御覧頂くには入校受付が必要です。コチラで登録してください。

  • 社労士なんでも百科

    社労士のことなら何でもわかる?山川靖樹先生がマンガキャラクターとして登場!様々な疑問を解決していきます!

  • 講座紹介

    山川靖樹の社労士予備校で実施している講座の紹介ページです!

  • 問題道場

    過去問題や、メルマガで配信中の「ひっかけパターン講座(問題演習)」をまとめてあります。問題をどんどん解きましょう!

  • 購買部

    初級インプット講座のDVD教材や、初級アウトプット講座、直前講座、その他教材を購入することができるページです。

  • 無料校内テスト

    ヤマ予備生同士で切磋琢磨!誰でも無料で受けられる校内テスト!

  • 山川靖樹のプロフィール

    某大手スクールの看板講師として長く活躍。講師歴15年の安心・納得の講義、山川靖樹のプロフィールとは?

  • 山川靖樹の社労士ブログ

    社労士に関する情報提供や、受講生から頂いたご質問や悩み事…etc におこたえしています。お気軽にお越しください。

  • 質問広場

    受講生専用の掲示板です。社労士の勉強内容、学習方法、将来など様々なテーマでコミュニケーションができます。

  • 山川靖樹の無料メルマガ

    山川靖樹著の人気書籍「ひっかけパターン490問」と同じ形式で問題を作成。まさに最新版の「ひっかけパターン」を情報提供します!

  • FAQ

    社労士予備校によく寄せられる質問や、今後予想される質問をまとめました。

  • サイトマップ

    山川靖樹の社労士予備校公式サイトのサイトマップです。

  • 初級インプット講座の受講

    入校登録をした方は、こちらから、初級インプット講座を受講していただけます。

 

 

 

 

健康保険法の概要

健康保険って、やっぱ病院!ってイメージですね。
そういえば病院行くときは「保険証」を見せて診察してもらうよね。先生、たしか治療費の負担が3割だけでいいんですよね。
そう。「保険証」は正式には「健康保険被保険者証」と言うんだ。健康保険は労働者の病気やケガを守るための医療保険なんだよ。
あれっ、でもアルバイトとかしていなくても、保険証・・・あ、「健康保険被保険者証」を持って病院行ってたような気が・・・
うん。健康保険は労働者「本人」(「被保険者」という)だけでなく、労働者の「被扶養者」も保険を受けられるんだ。
ふーん。「被扶養者」か。扶養、ってことは養ってもらっているってことか。
そう。よくパートをしている主婦の方が「扶養から外れてしまうから・・・」ってあまり稼ぎ過ぎないように年収をおさえたりするけど、このように「被扶養者」になるかどうかといったことも健康保険法で決められているんだよ。
うちの母さんは専業主婦だけど、サラリーマンの父さんの扶養に入っているわけなんですね。あれ、じゃあお父さんが僕やお母さんの保険料を払っているんですか?
いいや。お父さんが払っているのは、自分の分だけだよ。被扶養者がいてもいなくても、保険料は同じなんだ。
えっ、そうなんですか!
そう。お父さんが頑張って働いてくれているからこそ、お母さんやヒロシが被扶養者でいられて、病院に行っても保険で診察が受けれるんだよね。
そうなのか。お父さんに感謝しないと!今度、肩でもマッサージしてあげようっと。
親孝行するのはいいことだね。ところで、もし、お父さんが病気で会社を休まないといけなくなったら、どうなるかな?
えっ、ええっと・・・お給料がもらえなくなったら、家計がまわりません!!お母さんと僕でパートやアルバイトで稼がないと!!
健康保険は、病院で診察を受けたりしたときに窓口で払う治療費が3割、というのが一番よく知られているけど、実は「被保険者」が長期欠勤なんかでお給料がもらえなくなる場合にも、健康保険から生活補償のためにお金がもらえる「傷病手当金」という制度もあるんだ。
へー、そんなん初めて聞いたわ!
そうだね。大きな病気やケガで入院したり、治療費がバカにならないこともあるだろうね。そういった場合にも健康保険はとっても重要なので、どういったときに、どんな保険を受けることが出来るか、しっかり健康保険法を学習してね。きっと一番身近な法律だから、生活の知恵として勉強するのにとっつきやすい科目だと思うよ。

<関連記事>

社労士の試験科目とは?
労働基準法
労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険徴収法
労働に関する一般常識
健康保険法
厚生年金保険法
国民年金法
社会保険に関する一般常識