各試験科目の対策は? 国民年金法
![]() |
先生、もう後ちょっとですよね。次の科目お願いします! |
---|---|
![]() |
国民年金法は、社会保険編における得点源科目。ここでつまずくと、その年は、まあ、厳しいね…。それなりにやってれば8点はカタい。08なんかは満点の人も結構いたんじゃないかな? |
![]() |
基本に忠実に。点数を稼げる科目はしっかり稼がないと。 |
![]() |
08の特徴は、「国民年金法に関し…」というタイトルが10問中8問を占めた。いろんなパートからの抱き合わせで1問分が構成されていた。こうすれば、問題を作りやすいんだよね。タイトルが明確だったのは2問、「各種届出」と「遺族基礎年金」。そんだけ重要なとこってことだね! |
![]() |
そっか。せっかく点数取れる科目なんだから、試験中の時間配分考えておかないと。でもここまで来れば、もう最後が見えてるんですね。 |
![]() |
そうだよ。きっちり30分残して国民年金法にかかればゴールが…、はるか向こうに…、ほんのかすかに…、モザイクかかったみたいにぼんやりと…、見えた気がする…、ハズだからね。210分解ききった!という充実感を楽しもう。
|
<関連記事>
|