社労士なんでも百科~山川靖樹の社労士予備校~

社労士についての素朴な疑問を山川靖樹が解決!イラストを使った問答形式になっているので非常に分かりやすいと好評です!

社労士なんでも百科

各試験科目の対策は? 厚生年金法


PAGE LINE UP
  • 山川社労士予備校TOP

    山川靖樹の社労士予備校の全体のサービスを一望できます!

  • 入校受付

    無料公開している初級インプット講座(全50回)を御覧頂くには入校受付が必要です。コチラで登録してください。

  • 社労士なんでも百科

    社労士のことなら何でもわかる?山川靖樹先生がマンガキャラクターとして登場!様々な疑問を解決していきます!

  • 講座紹介

    山川靖樹の社労士予備校で実施している講座の紹介ページです!

  • 問題道場

    過去問題や、メルマガで配信中の「ひっかけパターン講座(問題演習)」をまとめてあります。問題をどんどん解きましょう!

  • 購買部

    初級インプット講座のDVD教材や、初級アウトプット講座、直前講座、その他教材を購入することができるページです。

  • 無料校内テスト

    ヤマ予備生同士で切磋琢磨!誰でも無料で受けられる校内テスト!

  • 山川靖樹のプロフィール

    某大手スクールの看板講師として長く活躍。講師歴15年の安心・納得の講義、山川靖樹のプロフィールとは?

  • 山川靖樹の社労士ブログ

    社労士に関する情報提供や、受講生から頂いたご質問や悩み事…etc におこたえしています。お気軽にお越しください。

  • 質問広場

    受講生専用の掲示板です。社労士の勉強内容、学習方法、将来など様々なテーマでコミュニケーションができます。

  • 山川靖樹の無料メルマガ

    山川靖樹著の人気書籍「ひっかけパターン490問」と同じ形式で問題を作成。まさに最新版の「ひっかけパターン」を情報提供します!

  • FAQ

    社労士予備校によく寄せられる質問や、今後予想される質問をまとめました。

  • サイトマップ

    山川靖樹の社労士予備校公式サイトのサイトマップです。

  • 初級インプット講座の受講

    入校登録をした方は、こちらから、初級インプット講座を受講していただけます。

 

 

 

 

各試験科目の対策は? 厚生年金法

よ~し、次は厚生年金法だぞ!


なんや、先生のってきたで。
厚生年金法、よろしく!

厚生年金法での高得点は、まず期待できない。例年、6点取れたらOKってとこかな。逆に、勉強不足は致命傷、3点アウトもちょこちょこ耳にする。
特徴としては、決して難問ではないんだけど、制度が複雑で勉強しきれてないか、理解不足で終わってて確実に判断しきれないことが多いね。
08もそうだった。広範囲に出してきて、みんな一度は勉強したことのある規定なのに、ひと肢ずつの適切な処理能力がないとやられっぱなし。答え見れば「あぁ~ぁ、そぉかぁ~」ていうのが多い。

範囲が広かったら、どうしても知識や記憶の定着が薄まる気がするなあ。
どうしたらいいんや?

さて、どうするか…。
まずは、国民年金法を仕上げること。相乗り(共通)規定や関連規定、類似規定が多く、特に、類似規定はその相違点を混同しないためにも国民年金法の克服は必須!例えば、年金の支給要件、「国年はこうだけど厚年ではこう」みたいなとこに注意しよう。そして、学習順序に工夫を!老齢基礎→障害基礎→遺族基礎…じゃなくて、老齢基礎→老齢厚生→障害基礎→障害厚生…。
次に、問題のターゲットになるカテゴリー。これも国年法とよく似てて、「被保険者」、「届出等」、「通則」、「老齢厚生年金(60歳台含む)」、「障害厚生年金」「遺族厚生年金」、「保険料」、「基金」。改正があったときは、そこも確実に使ってくる
最後に、法附則を根拠とする経過措置や移行措置は、その制度の理由(意味)を理解すること。以前はどうどうだったんだ?なんで、そんな制度が必要なのか?その制度がなかったらどうなるのか?etc…。

国民年金法と頭を整理して勉強しないとアカンのか。
制度の理由なんか調べたりするのは大変そうやなあ。

そうだね、この知識は、ぱりっとした講師の口述か、きっちりした問題集の解説部分に頼らざるを得ない、唯一の受身学習のところだね。自分で探すには大変な作業。それを求める方法は…、ボクの講義でもぱりっと解説します!!!

それは助かる。頼りにしてるで~。

<関連記事>

各試験科目の対策は?
労働基準法
労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険徴収法
労働に関する一般常識
健康保険法
厚生年金保険法
国民年金法
社会保険に関する一般常識