ハンドルネーム ヤマヨビ講師へのメッセージ アドバイス・学習方法など 利用講座 都道府県
h_nakatani様 山川先生、三宅先生、3年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 1年目は山川先生の講義中心に学習し、択一1点不足で涙をのみました。 2年目は三宅先生の講義を通勤時間を利用して音声中心で聞きましたが、机に座っての学習時間が十分取れずテキストの読み込み時間不足で、択一5点不足で完敗しました。 3年目も三宅先生の講義を通勤時間を利用して繰り返し聞きましたが、机に座って画面と音声の両方で講義を聞く時間を増やすようにしましたところ、やはり理解がとても深まり知識が定着しました。直前期には、弱点科目については、三宅先生と山川先生の講義と両方視聴するようにしました。おかげさまで合格できることができました。両先生を信じて学習を繰り返すことが合格への道でした。本当にありがとうございました。 インプットとオプトプットの両方の学習が必要ですが、特に山予備のインプット講座を目と耳で繰り返し学習することが最も力になったと思います。問題を解いてもテキストに戻って読み返すことが大切であると三宅先生がおっしゃってる通りです。 月額制サービス,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」,月刊誌「社労士受験」 奈良県
陽気な負け犬様 いわゆるヤマ予備生ではありませんが、この一年、もっぱら「山川講義付き。」「過去問題10年網羅。」「社労士受験」を頼りに、昨年の「労一」0点の屈辱を跳ね返し、何とか結果を出すことができましたので、本当のヤマ予備生からの桜メールが一段落したのを見計らい、御礼を申し上げたいと思います。  再挑戦にあたり、車の運転中に聴けるものがないかと探していて見つけたのが、「山川講義付き。」。また、試験当日は、三宅先生の「総まとめファイナル演習」を「本試験会場までもっていき、選択式試験の開始直前まで」確認していました。  受験は2回目でした。年齢が近い?せいか、問題の解き方や時間配分は、山川先生が試験当日のYouTubeで説明されていたのとほぼ同じでした。もっとも正解数はだいぶ違うと思いますが。  「労一」「社一」とも3点とぎりぎりでしたが、試験直後の感触は「2点か3点か」の3点ではなく、「3点か4点か」の3点で、自己採点もいわゆる本来の合格基準点をクリアしていたので、余裕をもって合格発表を迎えられました(実際の点数は少し違いましたが)。 私の学習は、ひたすらテキストを読み込む「テキスト至上主義」。読み疲れたり、少し飽きてきたときは、「みんなが欲しかった!社労士合格のツボ選択対策」を間にはさんで気分転換を図りました。  練習問題は、「社労士受験」を主体に取り組み、4月頃から「過去問題10年網羅。」を一通り当たってみました。  私は、「試験問題の8割は教科書から出題される、その8割に正解すれば合格する」ということを固く信じて、色々な試験を受けてきました。このため、「選択式28点以上、択一式49点以上」という一応の合格基準点があることを、今年になって知りました。  この「仮説」を社労士試験に当てはめると、選択式40×0.8×0.8=25.6、択一式70×0.8×0.8=44.8となります。「労一」「社一」対策を別にすれば、なかないい線ではないですか。 書籍「山川講義付き。」,書籍「過去問題10年網羅。」,月刊誌「社労士受験」 秋田県
alfledino様 合格まで導いてくださり大変ありがとうございました。月額制を受けてから択一の試験の成績がかなり安定してきたことを実感していました。また選択式対策としての穴埋め対策や白書対策等、一般常識に特化した教材の作り方から教え方までとても参考になりました。今後とも社労士の勉強をするにあたっての指針として教わったことを思い返して行くようにしたいと思います。長くかかってしまった社労士受験ですが、合格に手が届いたことは山川社労士予備校のおかげです。大変感謝に絶えません。今後とも社労士の学習ツールとして重宝させていただきたいと思います。 私は社労士合格するのに10年かかりました。選択式の労務管理の一般常識でずっと足切りで合格できていませんでしたが、諦めずにずっと受け続けてやっと受かりました。受かるのには時間が早い方がいいですが、勉強したら勉強したなりに成果は必ず付いてくるものだと実感しました。どんなにつらい時でも受験生の方にはあきらめずに挑戦をし続けることを是非念頭に置いて頑張って欲しいと思います。 月額制サービス,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」,記憶サポート教材「濃縮!社労士」,月刊誌「社労士受験」 千葉県
purinmuki様 今のままでいいです。 わかりません。 月額制サービス 京都府
なり様 山川先生、三宅先生、スタッフの皆様1年間お世話になりました。昨年度の試験で健康保険の選択式の後1点で不合格となり、今年に入るまではモチベーションがなかなかあがりませんでした。そんな中、毎週土曜日にヤマゼミがあり、少しでも勉強時間を確保することができました。それが合格につながったと思っています。普段あまり考えないことを山川先生がヤマゼミでは聞いてくださり、大変勉強になりました。多くの教材を用意くださり、月額制だけでもすべて終わらせるのにいっぱいいっぱいでした。大手の予備校の模試でいい成績だったので油断している中、山予備の模試の成績が悪く、このままでは合格できないと山川先生より叱咤激励をいただき、気が引き締まりました。ありがとうございました。模試の製本版が模試前に届くと勘違いしていたため、スタッフの方に質問した際も丁寧にご対応くださり有難かったです。山予備を選んで良かったです。 アドバイスをできるようないい成績で合格できたわけではないので、自分の反省点及び試験前にして良かったことを書きたいと思います。教材の配信スケジュールどおりにこなすことができないほど多くの教材がありました。特に、output、山川答練が遅れがちになっていました。スケジュール通りにしっかりとこなしていくことが大事だと思いました。そうすれば直前期に何回も回すことができたと思います。そこが反省点です。直前期に去年の反省から選択式の対策をしすぎてしまい、得意のはずの年金科目の問題演習が不足し、本番での択一の点数が悪かったです。直前期こそ年金の演習は必要だと思いました。今年は安衛法、健康保険法、国民年金法、厚生年金保険法等の条文の素読を行いました。それが選択式対策の自信につながったため、時間をかけてもやって良かったと思っています。 月額制サービス,ヤマ予備模試,月刊誌「社労士受験」,直前出題予想セミナー 兵庫県
tiny様 山川先生、三宅先生、小林先生、ヤマ予備運営のみなさまへ 定額制がきっかけで、定額制、ヤマゼミ(1期生)とヤマ予備に大変お世話になりました。大げさかもしれませんが、ヤマ予備がなかったら、今頃は試験不合格か受験すら諦めていたと思います。 山川先生の初学者向けの講義、三宅先生の試験対策に特化した講義、山川先生、三宅先生、小林先生の3人の力が合わさった直前対策講座。そしてヤマゼミ。勉強したくない、受験することを辞めようと考えた時期もありましたが、さまざまな教材・企画があったことで踏みとどまり勉強を続けることができました。 合格まで少し時間がかかり、得点もギリギリでしたが、先生方、ヤマ予備運営の方々のおかげで社労士試験合格に向けて勉強を続け、合格を手にすることができました。そしてSAKURA報告をできたこと嬉しく思っています。 改めてお礼申し上げます。 これからもヤマ予備の益々の発展を願っています。 ヤマ予備受験生のみなさま、ヤマ予備検討中のみなさまへ
はじめまして。tinyと申します。6回目の受験で合格・ヤマ予備定額制・ヤマゼミでお世話になりました。受験期間中、私が取り組んだことを少しこちらに残せたらと思います。 受験回数問わず、みなさまの知識積み上げのヒントになったら嬉しく思います。
【前準備】2023年、私は合格する!合格してやる!合格した!と意気込む。
【インプット期】(~4月)
1:ペースメーカーにヤマゼミを利用→勉強の習慣化に最適
2:1周目のベースはINPUT→OUTPUT→過去問。
過去問10年網羅は、試験前日までの相棒!論点確認に最適!
解説を繰り返し読むと知識定着の力になります。
【直前期】(4月~試験日)
1:直前講座や模試
→ピンク答練や穴埋め対策講座は力試し。苦手箇所や間違えた箇所は繰り返す。本試験日までに定着できればよし!
2:模試の受験
→ヤマ予備模試は必須。成績表の山川先生からのメッセージで試験まで頑張るエネルギーを受け取れます。他校も含め、模試の受けすぎには注意。
3:生講義を1回でも受講すべし。勉強時間確保・モチベーションアップ。
【試験日当日】
1:今までやってきたこと全部置いてくるつもりで試験に臨む。
2:トイレ利用時間を有効活用すべし。→択一式試験は長丁場。集中力の低下やお尻が痛くなるのを防ぐ。
【全期間】
1:本試験日当日、自分がどのような状態で在りたいか、その姿を想像する。
2:通勤時には、INPUT講義の音声を聴講する。
3:計画通り進まなくても、間違えても大丈夫。目指すは知識の定着。繰り返すこと。
4:連想力、思い出す力を鍛える。→仕事や日常生活の中で、講義で勉強したワードが出てきたらそこから条文やポイントを思い出してみる。
5:適度に充電時間や充電日を設ける。→試験日に合格基準の力を発揮できるための勉強には、気力・体力・健康が必須です。日々仕事や勉強をがんばっている自分を自分自身で労わる。エネルギー充電源を作っておくこと。推し活、推しソングなど十人十色。
6:健康第一
7:継続。→家族、職場など関わる人の力を借りながら、少しでも勉強を続けること。
 最後になりましたが、仕事やプライベートなど、皆さまそれぞれ大変なこともあるかと思います。試験当日、みなさまなら合格基準以上の力を発揮できると、心から応援しています。 みなさまのSAKURA報告楽しみにしています。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
月額制サービス,直前出題予想セミナー 愛知県
あみんちゅ様 令和4年度に晴れて社労士試験に合格することができました。素晴らしい講義・テキストを提供してくださいました山川先生、三宅先生、本当にありがとうございました。 私は今回で3回目の社労士受験でした。初年度は「山川講義付き。」で勉強をして、選択式は合格基準点を超えたものの、択一式で5点ほど足りず失敗。昨年も同様の教科書で勉強し、択一式は基準点を5点ほど超えたものの、選択式が1点足りず不合格でした。(国民年金の「標準公課」が答えられませんでした。)今年は知識を深めるため、もっと月額制の講義を利用しようと考え、インプット講座を等倍で視聴し、苦手な範囲はもう一度見て復習しました。インプット講座を等倍で視聴するのは時間がかかり、3回目の受験では過剰なのではとも思いました。しかし、今になって思い返すと時間はかかりましたが、あれが土台となってアウトプット講座や答練、改正法講座、穴埋め式対策講座がスムーズに理解できたのだと思います。 昨年度答練を解くようにして、択一式の点数が大幅に伸びたので、今年も答練・ピンクマーク答練を解ききれるようスケジュールを組んで取り組みました。(最終的にピンクマーク答練は半分しか終わりませんでしたが。)答練を解いていてよかったと思った出来事があります。本番で問題を解いている際、答練の動画で山川先生が問題の論点を解説してくださるように、頭のなかで山川先生の声が聞こえ、答えを教えてくれるような感覚がありました。「山川先生がついているなら大丈夫!」そんな風に思え、試験に集中してすいすい解くことができました。 選択式対策では、昨年1点足りなかったということもあり、今年は重点的に取り組みました。選択式対策講座は2回、3回解きましたが、何せ問題数が多いため勉強スケジュールの中で1か月ぶりに解きなおすと全然解けずに何度も泣きそうになりました。試験の前日に選択式対策講座を解きなおしていて、一般常識の範囲をこれも解けない、あれもわからないと泣きそうになりながら、それでも何とか解ききりました。本番では社会保険の一般常識のD・Eで2点分そっくりそのまま出題されており、「くじけずにやってよかった!」と思いました。おそらく、あの2点がなけば今年もダメだったと思います。選択式を見事に当ててくださった三宅先生、本当にありがとうございました。 最後に、社労士受験の講師はたくさんいらっしゃいますが、山川先生ほど人情味があり、人格的に素晴らしい先生はいないと思います。社労士受験の知識を教えるだけでなく、社労士として、そして人として素晴らしい方だと思えたからこそ、毎年、「この先生についていこう!」そんな風に思えました。生講義を受講後、帰る際に「頑張りぃやぁ、受かったら絶対人生変わるから!」とあたたかい声をかけてくださったのをよく覚えております。 山川先生、本当にありがとうございました。 月額制のオススメの利用方法をお教えします。少しでも受験生の皆様のためになれば幸いです。 「山川答練」の動画視聴 山川答練は必ずやったほうがいいです。そしてできれば、解説を聞いた方がいいです。山川先生の解説を聞くことで、どういう論点かやどういう風に出題者が意図して問題を作っているのかを知ることが出来ます。このような視点を持つとテキストを読む際にも、「こういうところ問われそうだな」とか、「こういう切り口で問われたときに答えられるように覚えておこう」という踏み込んだ勉強ができます。 「白書マスター講義」の聞き流し 白書マスター講座は必ず受講した方がいいです。毎年、この講座で取り上げた範囲から出題されます。そして、何度も復習するといいと思います。特におすすめは音声データをダウンロードして、移動中に聞くことです。私は生講義を受講した後、3・4回音声データで講義を聞きなおしました。そのおかげで、今年は択一式で白書関係の問題が3点分出ましたが、山川先生が強調されていた部分だったこともあり、迷うことなく3点分とることができました。 「穴埋め式対策講座」を2・3回解く この講座も必ず受講し、本番で出題されて間違いなく解けるよう、2・3回復習した方がいいと思います。昨年、今年と三宅先生が的中させています。来年もどこかしらは当ててくださると信じて、しっかり解ききりましょう。選択式対策は時間がかかるので、講義が視聴できるようになったら早めに視聴し、その上で1か月ごとぐらいで解きなおしてください。(わからなかったところは必ずテキストに戻って確認!)本番直前で穴埋め式対策講座の問題が自信をもって解けないと、めちゃくちゃ焦ります。計画的に取り組みましょう。 月額制サービス,合格講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,書籍「山川講義付き。」,書籍「過去問題10年網羅。」,直前出題予想セミナー 茨城県
いちご様 山川先生、三宅先生、小林先生、運営スタッフの皆様、合計3年間お世話になりました。2回目の受験で45点、なんとか合格できました。この1年は家族より山川先生の声を聞いてる時間の方が長かったです。YouTubeがあるとはいえもう講義が聞けないのは本当に淋しいですが、先生方の今後益々のご活躍とヤマ予備の発展を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました! インプット期は山川先生が「毎年1点分出る」と強調しているところ、テキストの出題マークが多いところを優先的にメリハリをつけて学習し、直前期はピンクマーク答練と穴埋めをしっかりやりました。模試は他校や市販のものを沢山受けましたが、他に合格に必要なものはヤマ予備に全て揃ってました! 月額制サービス,直前出題予想セミナー 神奈川県
ひとみん様 山川先生、三宅先生、小林先生、ヤマ予備のスタッフの皆様 今回5回目の受験で合格し、やっとさくらメールでご報告する事が出来ました。有難うございます。 2年連続で選択式の1点の足切りで不合格になった時はすっかり自信を失い、この資格に挑戦した事自体を後悔する事もありましたが、諦めずに勉強を続けてきて、本当に良かったです。 来る日も来る日も山川先生や三宅先生の講義を通勤時間には欠かさず聴き、もう講義の内容が通勤の景色と共に思い出せるくらい通勤=講義がセットの5年間でした(うめちゃん←いつもふと思い出す) ヤマ予備にはYOUTUBEの無料講義時代からお世話になっていたので、やっと卒業できる事はとてもうれしい事ですが、講義が聴けない事が寂しくもあります。 この感謝の気持ちをうまく言葉に表現できない事が歯がゆいですが山川先生や三宅先生、小林先生にはどんなにお礼を申し上げても足りないです。本当に本当に有難うございました。皆さまのおかげで苦節約5年、合格率5.3%での合格を勝ち取りました。これからも山川・三宅コンビのYOUTUBEは楽しみに拝聴し、法改正もチェックしていきます。 いつまでもお元気で。 山川社労士予備校の益々の事業の健全な発達と受験者等の福祉の向上に資することを、、ではなく、発展とご活躍をお祈り申し上げます。 5回の受験で、1回目と2回目は択一すら合格点に届かず、それまでは問題集ばかり解いていて、テキストをしっかり読んでいない事に気が付き、3回目ではテキスト読みの時間を増やして挑んだところ、択一は53点(前年は40点)まで上がりましたが、選択式の1点の足切りで不合格になりました。4回目でも同じような作戦で挑みましたが、再び選択式の労一の足切り1点で不合格。そこで5回目は択一は合格点をとれるという確信し、問題集も過去問もたまにやる程度で、ひたすら毎日テキストで選択式で抜かれそうな箇所を想像して読みを続け、白書のテキストが配布されてからは、毎日白書を少しずつでも読み、 テキストでの気になる数字や全然覚えられない数字や苦手なもの(各月の初日が経過~やらゴチャゴチャするところなど)は別に苦手ノートとして、付箋でペタペタはって、いつでも気になった時に見れるようにしていました。 あとヤマ予備の穴埋め問題は試験までに10回転以上はさせたと思いますが、こちらは今年の本試験の社一の穴埋めでバッチリ出て、ここの「障害」を何度も「機能の低下」と間違えていたので、多分こちらをやってなかったら、本試験で正しい選択肢を選べなかったと思います。ヤマ予備のテキストはモノクロで多少堅苦しさはありますが、選択式対策の事も考えると、とても試験向きで良いテキストだと思います。山川答練やピンクマーク答練等も良問ばかりで他も充実しています。 不合格が続くと、他の教材にも手を出しがちですが、その必要は全くないです。 選択式にはとにかく「テキスト読み」。これに尽きると思いました。見たことのない奇問が出た時の選択式はどうにもなりませんし、これで落ちた悔しさは倍増です。 今年の選択式は勉強してきた人が報われるような問題が多く、多少解くのに時間がかかっても、今後もこの選択式の傾向が続けば、受験生の努力も報われやすくなるかと思います。くじけそうになっても「いつかは自分が合格する順番が来る」と信じて、頑張ってください。 月額制サービス 愛知県
月見大福様 山川先生、三宅先生、小林先生 講座にかかわって頂いたスタッフの皆様 3年かかりましたが、無事合格することができました。 出会えたこと、大変感謝しております。 社労士合格と一つの区切りになりましたが、おごらず謙虚に、なりより探求心・向上心を忘れずに毎日を過ごしていきたいと思います。 本当にありがとうございました! 1.試験結果など
①得点
選択35点 択一46点
②受験回数
3回目(2012.2021.2022)
(2020は上長からの許可が下りず(医療従事者のため))
③学習年数
2018年11月~
同輩の皆様が色々とアドバイスを書かれているので、たぶん他の人がやっていないだろうなぁ…というアドバイスなどを書きます。 特におススメのものをには★つけます。
2.学習のため参考書籍など
【基礎力の向上】
★学び方の学び方
・孫氏の兵法書
・スタンフォード式 最高の睡眠
★「メンタル弱い」が一瞬で変わる
・メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る
 この世を生き抜く最強の技術
・頭を「からっぽ」にするレッスン
 10分間瞑想でマインドフルに生きる
【基礎学習】
・法律を読む技術・学ぶ技術
★条文の読み方
・判例の読み方
・ベーシック労働法
★いちばんわかりやすい労働判例集
【基礎テキスト】
・ヤマヨビの基礎テキストや講座
・みんなが欲しかった 社労士テキスト(TAC)
【サブテキスト】
・FP2級のテキスト
・CFPのテキスト
・年金アドバイザー3・2級のテキスト
・ハロワークにある実務者用マニュアル
・組合健保さんから頂いた実務者用マニュアル
・アガルート(2020年版)のテキスト
★みんなのねんきん 年金力養成講座(Web)
【問題集】
★ヤマヨビの過去問10年など
★社労士合格塾の早回し過去問
・みんなが欲しかった! 社労士の問題集
【模試】
・TAC
★LEC
・大原
【メルマガなど】
★厚労省人事労務マガジン
・経済法令グループメールマガジン
・メールマガジン労働情報
・FPジャーナル(FP協会の機関誌)
【SNS】
〇Youtube
・ヤマヨビ
・大原
・フェルミ漫画大学
★STUDY BGM MAKER
・SOUNDS GOOD 4 the BRAIN
・厚労省
・岡野タケシ弁護士事務所
・まつざき弁護士の労働法大学
〇Twitter
・時間の達人 社労士試験 名言bot
★大河内満博(社労士フリー講師Oh_Coach)
3.マインドチェンジ
昨年、不合格の通知を受け自分の成績を検証しマインドチェンジしました。 まず、いかに得点するか?から、いかに失点・ミスしないか? に変え、その意識を常に持っていました。(by孫氏の兵法書) 次に基礎力の向上。特に苦手部分と数字の暗記をを徹底的にやりきることを目標にしました。 また、体調・メンタルなどのピークを試験当日にぶつけることを意識していました。
4.一般常識対策
普段から上記のSNSなどを利用し広く情報に触れていました。 その中から本試験に活かされたものの多々ありました。 労一・ジョブコーチ…厚労省のメルマガに頻出   ・高齢者の医療費…FPジャーナルなどに記載 メルマガの内容が本試験ドンピシャのもの多く、有効性は高いのかな?と思います。 色々なことに興味を持ち、同じものでも角度を変えて見たりしていました。 精読はしなくても、何となく覚えているものも多いのでとにかく量をこなしました。
5.年金科目の対策
FP3級→2級→AFP→CFP(ライフプラン)
年金アドバイザー3・2級 を通じて、広く浅く入り、理解を深めました。 実務経験は10年近くありましたが、ゼロベース・まっさらな気持ちで学習していました。 上記資格はいずれも相談系の業務を想定しているため、事例問題の対応力は自然と向上しました。
6.過去問
毎月最終週(5日間)は過去問を全科目解いてました。 過去問を見ればテキストが想起され、テキスト見れば過去問が想起される そんなレベルまでやり続けました。 何周したかは覚えていませんが…3年間で50周とかは解いている思います。
7.模試
TAC LEC 大原 大手3校を受講しました。 自分の苦手なところを見つけることが主な目的でした。 メモを見る限り、7周は最低でもしています。
8.直前期
7月最終週、今足りないもの・強化するべきところを検証しました。 8月に取り組む教材をひとまとめにしてこれ以外はやらないと決めて取り組みました。 とにかく8月はアイテムを増やさず、減らすことが一番だと考えます。
9.ラスト3日
この時点でまだ曖昧なところもあり少し焦りがありました。 ラスト3日(木・金・土)お休みを頂いたのですが、その3日で一気に記憶・理解できた様に覚えています。 押しても引いても開かなかった扉が開いた、そんな感覚です。 ただ、冷静に考えるとこれまで積み重ねてぐっちゃぐっちゃの大量の情報が整理された、というのが正確かもしれません。 逆に積み重ねがないと、…最後のギフト?は無いのかな?と思います。
10.合格に必要なもの
色々あると思うのですが… ①基礎力(学習以外) × ②学習量 × ③メンタル だと感じました。 学習量、引いては総合力では明らかに劣る私が合格できたのは①③を高め、②を活かし・底上げできたからだと思います。
いずれにせよ、国家資格に一発逆転は無いと思います。愚直に一歩ずつ、自分の感覚を信じて、不安や迷いと無二の親友になれば合格を引き寄せることはできると思います。
月額制サービス 東京都
0124461020様 山川先生、三宅先生他皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。7年前に田舎の本屋で三宅先生のCDの付いた小さな本を見つけたのがご縁で、受験生活が始まりました(その後、その本屋にヤマヨビの本は置かれていません)。62歳から68歳までの丸7年間の受験生活でした。こんな高齢者の受講生もいるので、山川先生(私は勝手に「そやし先生」とあだ名をつけていました)、今後は講義のなかで「私も歳をとった」とか言わないでくださいね。75歳までは、現役で頑張って下さい。よろしくお願いいたします。年金も繰り下げて……。 7回目の受験、3回目のボーダーラインでの合格でした。労一や社一の地雷、没問の地雷、マークミスの地雷等ほとんどの障害物を経験しましたが、一番の問題点は、毎年ヤマヨビ月額制と月刊社労士受験の内容を一通り回せないうちに試験日がきてしまったことでした。今年は初めてほぼ最後までできました。受験生の皆さん、必ず1回以上回し、よく復習すれば必ず合格できる日がきます。経験上、確信しています。また、本試験日は緊張しますので、本試験と思わず、アドバンス模試の2回目と思って、山川先生たち、こんな問題出したか、と思いながら、肩の力を抜いて解いて下さい。ケアレスミスを1点でも減らすことができると思います。 月額制サービス,月刊誌「社労士受験」 愛知県
gnk様 振り返ればヤマ予備には4年間の長きに渡りお世話になりました。 特に今年は「白書マスター講座」に救われました。択一は簡単だったと言われる厚年、国年で得点が伸び悩むも一般常識で何と9点!合格ラインに滑り込むことが出来ました。 そうですよね。講義での話がことごとく出ましたよね。笑顔で問題を解いておりました。山川先生には本当に感謝です。 また、今年のInputは基本的に三宅先生の講義を受講させていただきましたが、講義自体の分かりやすさもさることながら問題の解き方のテクニック等も非常に参考となりました。 以前は誤っているものを選択しなければならない問題で正解を選択してしまうようなケアレスミスが結構ありましたが設問に〇☓をつける仕組みで激減しました。三宅先生ありがとうございます! これで何とかヤマ予備を卒業することが出来ます。辛い事もありましたが、楽しく、分かりやすい講義を聴いていると不思議と前向きになれました。 合格まで伴走頂いたことに感謝しています。 本当にありがとうございました。 受験勉強は『急がば回れ』が良いような気がします。 私もそうですが社労士試験を受験する方々のほどんどは仕事をしながら限られた時間の中で勉強時間を確保しなければなりません。そのため初学者以外の方でヤマ予備の月額講座を受講される場合、ある程度メニュー取捨選択しながら受講されている方も多いのではないでしょうか。 しかし、私は提供されているメニューは一通り全てやることをお勧めします。 私は出来が悪かったので4年も受講しましたが毎年、月額で提供されるメニューは全てこなしました。講座を聞き直すと理解していたつもりでも実はキチンと理解出来ていない事が結構ありました。そういう理解の漏れをなくすことが得点力のアップに繋がったと考えているからです。 とは言えそれなりのボリュームがあることも承知はしています。そこはWebであることメリットを生かし通勤や移動時間などのスキマ時間にInput講義を聞いたり、Outputの問題を解いたりと工夫しながら頑張って下さい。後は最後まで諦めないことが重要です。 月額制サービス 東京都
sakaken様 労働調査会のセミナーで毎年テキストへの山川先生の一言(今年は三宅先生にも)をねだり、今年は穴埋め式の生講義で勉強法の成果をお話しした受講生です。 受験生へのアドバイスで述べたことは山川先生、三宅先生がおっしゃっていたことを実践したまでです。 ほんとうにお世話になりました。 ありがとうございました。 本試験当日、スマホで「解答速報」で最初にしたもちろんヤマ予備でない某予備校の回答速報を信じ択一式自己採点で39点、来年もヤマ予備にお世話になるつもりでした。 合格発表当日のヤマ予備のYouTubeを見て京都府は77人しか合格してせえへんと山川先生のお言葉にちなみに埼玉県は何人くらいなのかなと思いプリントして自分の番号がないことを確認しようとしたところ… 受験番号近い人が連番で合格してあるなあ、え?その下にある番号自分の受験票の番号と一緒やんか?すぐ妻に間違えじゃないよね?と確認したところ、確かに自分の受験番号が合格者一覧に! もともと選択式は得意で労一で統計の名前を答えさせられた年以外は合計点も基準点もクリアしていて、課題は択一式でした。 今回も択一式45点とぎりぎりの結果でしたが、アドバイスできることがあれば次の3つです。 1.OUTPUT、過去問、山川答練、ヤマ予備zoom、ピンクマーク答練、模試で解いた問題の答え合わせ、解説を読んだ後は、必ずその問題の出題根拠がINPUTテキストのどこに書いてあるか確認する。 私の2022年度のOUTPUT、過去問、山川答練、ヤマ予備zoom、ピンクマーク答練、模試の解説のページにはINPUTテキストの該当ページが、INPUTテキストにはOUTPUT、過去問、山川答練、ヤマ予備zoom、ピンクマーク答練、模試それぞれの問題番号が記入されたものになっています。
2.選択式は①いきなり選択式を見ることをせず、まずは自身の言葉を入れてみる、②選択肢群を4つずつ5つにグルーピングする、③①で選んだものがあればそれを、地震で思いついた言葉がなければ近いものを入れる。 (過去の合格者の受け売りであり、今年の生講義で山川先生に効果ありですよ!と伝えたものです)
3.OUTPUT、過去問、山川答練、ヤマ予備zoom、ピンクマーク答練、模試は3回ずつ解くことによって知識が定着します。 (①のテキストの戻る作業は1回だけでかまいません)
私は14回連続17回目の受験で合格しました。 ヤマ予備に出会う前の13回の受験は要領を得ない試験勉強していたと思います。 みなさんも自分に合った勉強方法を見つけてください。
月額制サービス,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,直前出題予想セミナー 埼玉県
naochika様 過去2年間選択式の1点に泣きましたので、今回は、自己採点もせず、書留が送付されるまで結果をしらべることもしませんでした。ゆえに、16日になるまで合格を報告できませんでした。9割近くの得点で不合格だったトラウマのショックが尾を引いていましたが、今回の合格でやっと解消できました。今日ユーチューブで山川先生と三宅先生の祝福メッセージを正面からやっと見ることができました。本当にありがとうございました。 私は、60代で記憶力、理解力も落ちており老眼でもあって、パソコンやタブレットも苦手です。講義は専らアマゾンファイヤーTVスティックを用いてテレビ画面で大きく映しながら勉強しました。山川先生と三宅先生の講義を併用することによって、本当に実力はついてきます。ヤマヨビを信じて大丈夫ですよ。 月額制サービス,合格講座,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座 三重県
sakuji246様 山川先生の適当な雰囲気(すいません)が私にはどんぴしゃで、楽に続けられました。 私は適当になり過ぎて、先生に必要と言われたアウトプットや答練も結局やりませんでしたが、インプット講座は10回ちかく聴きました。 白書講座も、自分の常識と違うところを意識しようという説明が目から鱗で、楽々でした。 ちなみに試験は初受験で合格でした。合否は紙一重だと思いますが、その紙一重の壁を乗り越えたのは先生のおかげだと思っています。 あんなに退屈な勉強内容(言い過ぎか)を、飽きさせないのは山川先生のお人柄ですね。京都弁のふわふわかんじも良かったです。 講義は1倍速で1回聴くより、2倍速で2回聴くことをおすすめします。 月額制サービス 東京都
桔梗様 山川先生、三宅先生、その他スタッフの皆様、お世話になりました。 択一式の初めて見る5肢の問題が多く、穴埋め問題も充実していたので、とても勉強になりました。 改めてありがとうございました。 ・講座を聞いて基礎を少し把握した時点から、すぐに問題演習に入る。
・出来たら一問一答だけではなく、本試験と同じ形式の問題(5肢)に慣れる。
・模試は必ず受けて、試験本番の感覚を養う(初めて見る5肢の問題をどのように解くか。長い時間での試験を体験しておく)。
・模試の復習を3回はする(例えば、模試直後、1か月後、本番直前)。
・模試の解説は丁寧に読んで論点を頭に入れておく(法改正が入っていることも多い)。
・本番直前は1問ずつでもいいので、全科目に触れておく。
・白書&法改正講座は必ず受けておく。
・選択式の問題は沢山解いておく(基本問題は必ず解けるようにしておく)。
受験生の皆さん、応援してます。
月額制サービス 神奈川県
goshif91様 山川先生の無料YouTube公開時代からお世話になってました。長年ありがとうございました!山川先生の講義で時おり脱線したりするところがまた楽しくて続いた面もあります。本当にありがとうございました! 三宅講師も大変お世話になりました!今一番残っているのは国年の水樹奈々さんをからめた一部免除の式です。なのはじゃなくなってしまいましたが、ずっとあたまにのこってました。あと労災障害併合繰り上げの式です。すごく助かりました。 小林講師ほか皆様、本当にありがとうございました!これからも頑張ります! インプットは一回じゃなく何度も聞いて学習しました。月額制で何度も聞けるメリットをいかすと良いと思います。 あと、分かれ道は年金科目だと思います。厚生年金に今回助けられました。 頑張ってください! 月額制サービス,書籍「過去問題10年網羅。」,月刊誌「社労士受験」 石川県
ノリ様 山川先生 昨年度の夏の直前講座の大阪会場で、受験票に先生のサインを頂いた者です。 去年はダメでしたが、四回目の今年は何とか合格することができました🌸 全く別の職種のため、過去の月刊社労士受験の先生の講義を移動中に聞きながら、知識の維持を図っていきます。 是非山予備で実務講座をやって頂ければ受講したいなと思ってますので、ご検討宜しくお願い致します。 本当にありがとうございました‼️ 社労士試験は他の資格試験と異なり、足切り、夏場の試験と過酷な環境で勝ち抜く必要があります。 とにかく諦めない、繰り返し繰り返し覚え直す強い精神力をが必要かと思います。 合格できたのは、家族の支えや講師の先生方、職場の同僚へのサポートがあってこそ❗ 皆様の努力が実り合格して、仲間になれることをお祈り申し上げます。 月刊誌「社労士受験」,直前出題予想セミナー 大阪府
NON様 山川先生、三宅先生、小林先生はじめ、ヤマ予備スタッフの皆様、大変お世話になりました。ヤマ予備1期生の社労士に、講義も教材もヤマ予備が一番詳しいと勧められたのがヤマ予備との出会いです。入会して初めての一昨年の試験は、勢いで願書を出したもののほとんど勉強しておらず記念受験となりましたが、その後、最低でも3回はチャレンジしよう!と決めて本格的に勉強を始めたところ、2回目で合格することができました。 アドバンス模試では、なんで今年は択一がないんだろう?と不思議に思いながらも選択のみを提出するというぽかで判定不能に。昨年とは違い、一通り勉強を終えることができてからの模試だったので、実力を試すことも、山川先生のコメントをいただくこともできず、心細いままでの受験となりました。 そして本番。選択では、これは間違えるはずがないという問題を間違えていることがわかり、択一の労災に全く手ごたえがなかったので、速報での答え合わせが怖くてできませんでした。合格を確認してから答え合わせをした小心者です。 不合格前提で…山川先生ごめんなさい、今年もSAKURAメールができません…ヤマゼミzoom!のパネラーに応募しようかな…来年は生クラスに申し込んで生山川先生にお会いしたいな…とにかく結果が出たらすぐに勉強を再開しよう!そんなふうに気持ちを切り替える37日間でした。 でも、奇跡的でも、ギリギリでも、とにかく合格しました!ヤマ予備の全ての講座を受講しきれなかったので、新しく始まる三宅流過去問解き方講義など気になる講座もありますが、卒業します!そして、今度は私が社労士として、社労士を目指す人にヤマ予備を勧めたいと思います。 本当に本当にありがとうございました! 受験勉強は忙しい仕事との両立で、眠気との闘い&モチベーションを保つのが難しい日々でした。ヤマゼミzoom!は楽しく、仕事が休みの土曜日の午前中をだらだら過ごさずに済みました。 対応策として、とにかく隙間時間を利用しました。タブレットにテキストと問題・解答をダウンロードしておき、出先で少しでも時間が取れそうなときは持っていくようにしました。INPUT講義は三宅先生の講義を1.5倍速で視聴し、山川先生の音声講義をダウンロードして、歩いて15分の通勤時間に聴くようにしました。暗記が苦手なので、とにかく反復するしかない、と部屋のあちこちに覚えるべきことを書いて貼って目に入ったときは声を出して読むようにしました。 もし、今回不合格だったらやろうと思っていた勉強方法は、INPUT講義はテキストの改正マークのところを優先的に受講し、とにかくOUTPUTに重点をおくことです。昨年よりは早めに進んだとはいえ、結局は予定が押せ押せになり、7月に入ってから過去問や山川答練等、実戦形式の問題の反復に入りましたが、そもそも問題数が多く、間違える問題も多く、3回は回そうと思っていたのに2回目に間違えた問題のみをやるのが精一杯でした。白書や法改正講座もあるので、どんなに遅くてもGW明けには取り掛かかるようにしなければ、と思いました。INPUTに時間をかけて丁寧にやっても、OUTPUTがうまくできなければだめだと実感したので。 ヤマ予備だけでも問題数は十分にありますが、直前は見たことのない問題も解いてみたくなり、2回分入った予想問題集を買いました。解いてみた結果は散々で自信をなくしましたが、本番前に間違いや勘違い、不足していた知識が確認できてよかったと前向きに捉えることにしました。 自分にとっての問題の当たり年になる可能性もありますから、あきらめないことも大事だと思います。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」 埼玉県
こうし41様 2年間大変お世話になりました。独学で2回落ちた後Twitterでたまたま見かけて、参加しました。時間的にも費用的にも通学が難しい小さな子持会社員にはとてもありがたい講座でした。あの、たまたまがなければきっと合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。 4度目の受験で合格です。ヤマ予備は3、4年目にお世話になりました。3年目で択一が飛躍的に伸び(51点)、4年目は比較的順調にできました。ただの通信ではなく、生講義もあり、2年間飽きることなく学習できました。月額制を取れば他社の教材は必要ないと思います。(模試は別だと思いますが。)山川先生、三宅先生を信じて頑張ってください。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,直前出題予想セミナー 埼玉県
かずくま様 山川先生、三宅先生、小林先生 本当にありがとうございました。 ヤマ予備を信じてずっと利用してきました。 おそらくヤマ予備以上の講義・教材はないと思います。これだけ素晴らしい講義・教材を提供されたので、あとは自分の利用方法で合否が決まると実感しています。 2022年対策の一般知識のインプット講義は、山川先生と三宅先生のコラボ講義(?)で面白かったです。パート毎の講義のおかげで重要なところを押さえることができました。 昨年不合格になったとき、テキストへの「お礼参り」していたとき、三宅先生の予想がバンバン当たっていたことに気がつき、これは使わないともったいない!とインプット講義中、出題予想発言していた箇所はすべてテキストにチェックし、直前期はそこを中心に読み込んでいました。 選択安衛で予想箇所からの問題をみたとき「うそだろ!なんかひっかけあるのか」と 疑うほどでした。(よっぽど「快適な職場環境の実現」が好きなのかとも思いましたが・・・) また、今年の選択社一Aは、声を大にしていいたいのですが、「白書対策講座」のおかげで正解できました!!! 白書対策講座で山川先生が、「数字を正確に覚えなくてざっくりこんくらいでつかんどけ」と言っていたので覚えろと言われた数字以外ざっくりつかむようにしていたら、確信はもてないけどこのくらい?という感覚ができあがり正解肢を選ぶことができました。 山川先生の講義を最初に聞いたのは、まだサブスクになるはるか以前の頃でした。 「なんて面白くてためになる講義をする先生なんだろう」と衝撃をうけてから早くも数年が経過してしまいました。 その後、三宅先生が加わり、さらに充実したラインナップで講義を利用できたのは本当に良かったです。 今後は先生から教わったことをばねにして、次の目標を目指していきます。 山川先生、三宅先生、小林先生、スタッフの方々本当にありがとうございました。 ますますの発展をお祈りいたしております。 今年の雇用問4で分かるように、今の社労士試験は基本知識は事例で使えるかを問う問題、基本的な条文の解釈である判例・通達・手引と関連する問題の2つが主流になっていると思います。 細かい知識も出されていますが、合否を分ける問題にはならないので、特に気にしないでください。 不合格になった年に読んだ月刊Monthly8月・9月号で三宅先生が「知識の検索スピード」の話をしていました。 この話を聞いて1年間早く正確に知識をアウトプットすることを意識しながら勉強していました。 この力をつけるにはテキストと答練模試の両方でしか鍛えられません。 ヤマ予備のテキストは必要最低限以上の情報量があるので、趣旨・定義・要件・効果をアウトプットできるよう講義を使って加工する必要があります。 インプット講義を聞くときもこれらを意識して聞いていくと驚くほど記憶として定着します。 ヤマ予備の答練・模試は、はじめは全く解けないと思います。 アウトプット講座の問題と違って、知識をはきだして正誤判断するのではなく、知識を利用して、答えを出すように考えるための素材だからです。 ピンクマーク答練はテキストの該当箇所とリンクしている資料がありましたが、他の答練、模試や穴埋め講座はテキストとリンクする資料がないので、自分で該当箇所を見つけてリンクする時間を作ってください。 「この問題はテキストのあのページだ」ということを思い出しながら探すと「知識の検索スピード」力を上げることができます。 不合格になっていた年は、答練や模試は解くだけ、答えを確認して終わりにしていました。テキストに戻ることをあまり意識しなかったのですが、自分の学習指針が「知識の有無」になっていたためでした。 直前期は全科目穴を作らないように、漫勉なく回してください。 テキストを読むときは、答練や模試でこんな風に出たなとか、この条文を使うとどんな問題がでるかなと考えながら知識を確認していければ理想かと思います。 選択対策としては、「条文を大切にしる」ということにつきます。テキストに出てくる条文の「主語、述語、特長的なワード」を意識することで選択する語群のセンスが上がります。あと、出てきた言葉で説明できないものがあれば国語辞典で用語の意味を調べてください。記憶の定着がまるで違います。 最後に、知識がない方はまず知識をつけていきましょう。 知識がある方は知識の使い方を身につけていきましょう。 ぜひ、頑張ってください。 月額制サービス,書籍「過去問題10年網羅。」 東京都
ari4様 山川先生、三宅先生、小林先生、スタッフの皆様方お世話になりました。本年度の社労士試験に合格しましたことをご報告申し上げます。一昨年、昨年の本試験では、選択式「労一」の基準点割れにより合格を逃し、他受講生のSAKURAメールを横目に、涙を飲みながら次の試験に向けて勉強を始めていたことが記憶に新しいです。わたくしは、金融機関に勤めており、深夜に及ぶ仕事と勉強の両立はなかなか過酷なものでした。しかし、先生方の熱心なご講義、スタッフ一同皆様のおかげにより、諦めず勉強を継続することができ、合格まで辿りつくことができました。この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございました。さて、わたくしは、個人事務所からお声掛けをいただいていることから、早速、実践に身を置く所存で、自身にとっては、転職を視野に第二の人生を歩むつもりです。日本経済の活力の源泉は「人」にあり、社会保険労務士の責務である事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に貢献できることを誇りに思い、楽しみにしている次第です。長くなりましたが、先生方、スタッフ一同皆様に対しまして、重ね重ね御礼申し上げます。本当にありがとうございました。末筆ながら、貴予備校の増々のご発展と今後も続くヤマ予備合格者の輩出を心よりお祈り申し上げます。 転勤で仕事が忙しくなり、一度社労士の勉強をやめてしまいました。しかし、どうしても諦めがつかず、5年前に勉強を再開し、この度合格することができました。勉強方法は、テキストと問題をいったりきたり、ひたすら繰り返し繰り返しました。毎年山川先生もしくは三宅先生いずれかの講義を、改正情報を取り込む観点から全部視聴しました。10月頃から着手し始め、序盤は、過去問を4回程回し、全科目9割程の点数が確保できていたので、中盤は、山川答練、ピンクマーク、山予備ZOOMを2回程回し、終盤は、山予備模試、他模試(1社)を2回程回し、加えて、不安科目の安衛法、一般、穴埋め、白書などに時間を費やしました。全工程中、自身で横断整理を都度行っていました。たしかに、テキストと問題は大事ですが、振り返ってみれば、自身でまとめた横断整理が知識の定着に繋がったように思います。 ちなみに、一昨年、昨年、今年の山予備模試の順位は、30位(C判定)、30位(C判定)、7位(A判定)でした。一昨年、昨年の本試験は、いずれも全体の基準点を満たしておりましたが、選択式「労一」のおかげでいずれも合格を逃しました。判定は気にせず、諦めずに勉強する他ないと思います。これから合格される方々の参考になればと思い恥ずかしながら、披露させていただきました。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」 山梨県
エムラボ様 最後までありがとうございました。おかげで、合格することができました。 勉強を始めてから8年以上、物覚えが悪い自分でも諦めずに頑張れば合格することができました。最後まで頑張って下さい。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,月刊誌「社労士受験」,直前出題予想セミナー 愛媛県
cappuccino様 山川先生、三宅先生、小林先生、長い間お世話になりました。
一昨年、質問広場で「社労士試験は落とすための試験じゃない」と言われ、ここ数年は「落とすための試験じゃないか」と思い続けてやっと11回目で合格しました。 受かってみると「今年はまともな試験だったな」と思えるのは不思議なものです。
月額制サービス開始前はテキスト、問題集、YouTube講義、サービス開始後は退会することなく月額制サービスを迷わず継続利用。ヤマヨビを信じ続けてよかったです。 本当にありがとうございました。
あまり参考にはならないと思いますが、 受験生期間が長すぎたせいか、講座を100%こなすことが目的になってしまっていたことを反省。 達成率を無視して自分に必要な講義を必要なだけやることを心がけました。 INPUT・・・講義は1回転のみ、あとは苦手科目の講義をとことん聴く
OUTPUT・・・実施せず
山川答練・・・問題回答と成績アップ
ピンクマーク答練・・・問題回答のみ
ひっかけ対策・・・実施せず
だき合せ対策・・・問題1回転
過去問題・・・2回転+間違えたところをとことんやる
改正法マスター・・・視聴・3回転、読込3回
穴埋め式対策・・・視聴・3回転、間違えたところをチェック
白書マスター・・・視聴・テキスト読込3回
ヤマゼミ・・・問題のみ実施、視聴せず
ヤマ予備模試・・・D評価
Monthly・・・テキスト読込のみ
結果として受講済みは25%程度。 模試の結果はDで「あきらめなければこの評価でも合格者は居る」って、一昨年もそうだったよな・・・でも最後まで諦めなかったことが大きかったと思います。 それと山川先生が今年の講義でおっしゃってましたが、本試験では1試験科目が終わったらその単位でマークしましょう。 私は昨年それを実践しなかったせいで択一で時間切れで落ちました。(自己採点では合格してました。) 私の轍を踏まないようにそして決してあきらめずにみなさん頑張ってください。
月額制サービス 三重県
masa様 講義付テキストで学習し、6月途中から月額制に入学しました。 ピンクマーク答練、直前3講座、Monthlyのまとめなどを目一杯利用しながら、合格者返金制度により、7月・8月の2月分のお支払いだけでしたので申し訳ない感じです。 インプットは、条文ベースのしっかりしたテキストで山川先生に基本から講義いただいたお陰で、自分でも実力がついたことが実感できました。 白書講座は、統計問題はこのように作られているのかと驚き、無味乾燥に思えたテキストが先生の講義をメモして読み返すと意味と背景を持ったストーリーになったことに驚きました。本試験では正解肢が輝いて見え、ありがたいことに一般常識は9点でした。 穴埋め講座は三宅先生に助けていただきました。社会一般は結果的に4点とれましたが、試験途中で3点確保が確信できたため、午後も安心して試験に集中できました。 私にとって、1年前に書店で講義付テキストを手にとったことが、今年順番を呼ばれた一番のきっかけだったと思います。 本当にありがとうございました。 社労士試験は、忘却との闘い、知識の混乱との闘い、どこが出るか分からない一般科目の底なし沼のような恐怖との闘いだと思います。 私も8月は苦しかったです。それでも、こんなことをもう1年やってたまるか、と思いながら学習したら、順番が回ってきました。 効率的な方法を探したくなりますが、今の教材と先生方を信じて、飽きずに繰り返すのが王道だと思います。 是非、8月まで駆け抜けてください。 月額制サービス,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「山川講義付き。」 東京都
nasuoyaki様 山川先生、三宅先生、小林先生本当にありがとうございました。5回目でようやくなんとか合格することが出来ました。   昨年、一昨年と2年続きで選択式1点足らずで不合格でした。  そうした仕組みの試験とは分かっていましたが、さすがに2年続いたので精神的に辛かったです。  自分には縁のない資格なのではないかとも思い勉強を止めようかとも考えましたがAmazonで偶然見つけたMonthlyでヤマ予備を初めて知りもう一年頑張ってみようと直ぐに申し込みました。  税込み4,400円は安すぎて本当に大丈夫なのかと、家族に問われるほどでした。  勉強を始めてみてそのボリュームと教科書の内容の濃さに驚きました。恥ずかしいくらいのベテラン受験生でしたが、三宅先生のインプット講座を視聴した後アドバイスに従って問題を解き、また問題を解いたなかで不正解であったり、少しでも疑問を感じたときは、教科書を読み直し、先生のアドバイスに沿った学習を今年は1年間続けました 選択式が本当に不安だったので、市販の問題集や、他社の選択式の直前講座も利用いたしましたが、中には金額の割にこの内容?というものありました。  その点穴埋め式対策講座は量及び内容が充実していてしかも月額性サービスに含まれているなんて、なんて良心的というか、お得というのか分かりませんが…  利用させていただいたのは一年だけでしたが、スパルタ気味のアドバイスと、問題のおかげで基礎学力がついたのか自己採点ですが択一式は56点でしたので試験本番中も割と冷静でいられました。  ありがとうございました ベテラン受験生しかも、2年前にコロナの影響で失業し、現在は専業主婦という名の、1月から3月の間だけ確定申告のアルバイトをしたほかは、基本無職の身としては、アドバイスなんておごがましくて、とてもとても  一つだけ言えるのであればヤマ予備を信じて学習すれば合格できるということでしょうか。特に白書対策はおすすめです動画を見ただけで3点取れました。 月額制サービス 長野県
mayoharu様 山川先生、三宅先生、小林先生、E-prostのスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。1年目の勉強不足の反省をふまえ、強制的に勉強を継続していく環境を作るため、ヤマゼミ2期生パネラーに応募はしたものの、ゼミについていくのがやっとで、山川先生の質問にもうまく答えられませんでした。でも、質問の解答を想起する訓練のおかげで、少しずつ力がついていったのかなと思います。  インプット講義は時間との兼ね合いで三宅先生の講義をベースに進めていきましたが、条文の読み方をはじめ丁寧に説明していただき、少しずつ力をつけていくことができました。また、講義以外の話でも勉強のやり方などのヒントや時折𠮟咤激励をいただいたり、水樹奈々さんのほっこりするお話などもあって最後まで頑張れました。  直前対策講座の内容も本当によかったですし、何より山川先生にお会いできて絶対に合格するんだという気持ちがさらに高まりました。白書対策は完璧にはできませんでしたが、山川先生の生講義とお盆の時期に再度山川先生の講義を聞き直したおかげで、本試験では全て正解できました。穴埋め式対策講座は、山川先生の生講義でおっしゃっていた選択式の心得を実戦しながらテキストの問題を解くことで相当力がつきましたし、何より三宅先生の社会一般2問的中に救われました。  受験生としての勉強は終わりになりますが、直接お会いして御礼を伝えることができる日が来るのを待ちつつ、山川社労士チャンネルを引き続き視聴して山川先生と三宅先生の掛け合いを楽しみながら知識の維持向上につなげていきます。 4月までは、ヤマゼミのスケジュールをベンチマークにして最低インプットを進めていければ何とかなります(私も1年目はここまでたどり着けていませんでした)。インプットが終わってからは、アウトプット中心に進めていきましたが、解説を読んで理解できないところや間違った設問があれば、必ずテキストに戻ってその単元を復習しました。最初は大変でしたが、基礎固めが少しずつできていきました。  この試験は選択式の基準点を確保できるかどうかが最後の勝負になります。ご存知のとおり、択一式は1科目10問のうち4問正解(40%以上)でOKなので捨て問を作っても大丈夫ですが、選択式は1科目5問しかない中で3問正解(60%以上)が必要で、かつ一般常識の2科目含めて全8科目とも基準点をクリアしなければなりません。したがって、合格するためには、選択式対策は早めにやっておくべきです。私はインプットのときから条文を中心に穴埋めで抜かれそうな所を暗記シート作成アプリで塗りつぶし、通勤時間も活用していつも見ていました。穴埋め式対策講座の問題が配信されてからは、横解き(労安01→労災01→雇用01)をして、完璧にできるレベルまで繰り返しました。  過去問は完璧にできるまで繰り返す必要はないかもしれませんが、基本的な問題は正誤判断がすぐできるレベルにすることで、択一式の問題を解くスピードが上がりました。  模擬試験は余裕があれば復習可能な範囲でたくさん受けるのをお勧めします。自信をもって解答できる問題数が少しずつ増えていればいいですし、間違った問題を復習することで弱点補強ができました。また、五肢択一を解く訓練にもなります。結局、模擬試験で択一式は1回も50点以上を取れませんでしたが、8月最後の1カ月間で追い込みができれば、結果も運も必ずついてきます。 月額制サービス 奈良県
犬娘田上貴美絵養父様 三宅先生の出身地・河内長野に身を置く1つ下の者です。要介護度4の寝たきり状態の年の差親をひきとり、その面倒を見ながら短期決戦の意で戦い、32/49一発合格でした。自分自身もハローワークのお世話になる等、簡単には言い表せられないかなり過酷な学習環境でした。しかしそれは裏返せば、今年度はこの試験を受けるのに絶好の機会でもありました。 私は社労士試験は初挑戦でしたが、法学部出身であり、宅建、行書、海代等を保有していて、実務経験もあり、条文慣れというか条文の重要性を知ってるつもりです。なので、条文を重視する三宅先生のクラスのデモを視聴し、求めていたのはコレだ!と月額入校しました(ちなみに山川予備校をよく知ったきっかけは、「月刊社労士受験」の小林先生の解説音声付きの表紙の赤い基本テキストであり(けっこう高かったけど、年末年始に買いました)、その延長にあるとの安心感がありました)。実際、私は労働法全書、テキスト(pdf印刷出力)とともに講義を視聴したものです。三宅先生は「三宅クラス」では1年目の受験生を想定していないといったことをおっしゃっていましたが、私は全然そんなことはないと思いました。それなりのバックグラウンドのある方におススメできます。 月額制サービス,月刊誌「社労士受験」 大阪府
sachi5559様 ありがとうございました。これでやっと「健康で文化的な最低限度の生活」に戻れます。 コツはありませんが、ただ毎日勉強し続けることが大事だと思います。優先順位を決めて、勉強時間確保のために色々我慢してきました。「友達無くすモード」に入り社労士受験一色の4年半でしたが、長い人生の中ではあっという間でした。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試 福岡県
1217ssss様 山川先生、三宅先生大変ありがとうございました。 模試ではD判定でしたが、山川先生のコメントを信じテキストの読み返しなど基本への立ち返りに徹したおかげで合格できたと思います。それと白書対策講座での本命が試験にそのまま出たのは試験中びっくりしました。本当に1年間お世話になりました。 講義を視聴する、テキストを読む、問題に取り組む、間違った問題について再度テキストで確認するの繰り返しをこの1年間継続しました。また試験終了まで諦めずやり切ることが大事だと思います。 月額制サービス 兵庫県
taku0054様 山川先生、三宅先生、1年間本当にお世話になり、ありがとうございました!ヤマ予備を信じて、ヤマ予備1本で1年間がんばった結果、見事に合格することができました!本当にありがとうございました! 1日遅くなりましたが、山川先生お誕生日おめでとうございます! 前回の試験は独学で受験したのですが、全くダメでした。昨年の8月からヤマ予備をスタートし、1年間信じて山川先生、三宅先生についていけば、必ず合格できます!! 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試 大阪府
いまたの様 山川先生、三宅先生、小林先生、スタッフの皆さま、ありがとうございました。 合格するまで何年もかかりましたが、山川先生の仰る通り、順番がきました。 2020年、2021年と午前中の選択式問題で失敗をして、とても辛い思いをしましたが、今年(2022年)は、試験が終わった後、山川先生、三宅先生のYouTubeライブを聴きながら、楽しく帰ることができました。 山川先生の熱く優しいお言葉に涙をこらえることができず、泣きながら視聴していました。 ヤマ予備を選んで良かった!! 卒業するのが寂しくて仕方がないくらい、とても楽しい時間を過ごしていたんだと、今になって実感しています。 ありがとうございました!! ヤマ予備のおかげで合格することができました。 ヤマ予備の教材をコツコツこなしていけば、合格点に届くので、先生を信じてついていけば大丈夫です。 例年、山川先生の講義しか聴いていませんでしたが、今年は三宅先生の講義も聴かせていただき、理解が深まったなと感じます。 ヤマゼミZOOMでは、先生からの質問もあり、受講生の方と一緒に答えを考えることで、理解を深めていけたと思います。 テキスト+過去問題も大切ですが、山川答練+ピンクマーク答練をすることで、五択形式の問題を解く力をつけることができました。 改正法マスター講座+白書マスター講座も二度三度聴くことで、どんどん合格が近づいてきます! 選択式問題の1点に泣かないために、穴埋め式対策講座も欠かせません。(難しすぎて辛かったけど、間違えた箇所は二度三度見ました) だき合せ問題対策講座・月刊講座Monthlyも楽しく受講しておりました。 要するにヤマ予備の講座、全部!大好きでした。 辛い時期もあると思いますが、勉強が楽しいと思えたら、合格に近づいていると思います。 合格するまで何年もかかりましたが、山川先生が仰る通り、順番は必ずきます。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試 岡山県
トトキチ様 初回の山川先生の講義はユーモアがあって温かで新しい情報をインプットするストレスを緩和してくれました。2回目の三宅先生の講義はシャープで、より理解を深めてくれる素晴らしい講義でした。山予備を利用させていただき、本当に良かったと思います。有難うございました。 今年4回目の受験で、合格することが出来ました。初回からボーダーラインの点数を取っていましたが、毎回1点で落ち続けていましたのでやっと合格出来て嬉しいです。勉強はほぼ山予備の教材のみで、模試だけは他校も受けに行きました。最初は山川先生の講義を聴き、2回目の受験は三宅先生の講義を聴きました。過去問、白書、穴埋めは必須でした。4回目の受験は気力が続かなくて4カ月半の勉強期間でしたが、山川テキストを5回まわして、丸ごと覚える気持ちで挑みました。諦めなければ、きっと合格する試験だと思います。これから受験される方のご健闘をお祈りします。 月額制サービス 福岡県
saem19761213様 今回7回目のチャレンジでようやく合格にたどり着くことができました。 山川先生のお誕生日に合格を果たすことができ、勝手にご縁を感じています。 今日まで山川先生、三宅先生、小林先生、運営いただいている皆様、本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。 昨年6回目の不合格が確定し、それまでの自分なりの努力が的外れで、すべて無駄だったように思えたとき、山川先生の「列に並び続ければ、必ず順番が回ってくる」の言葉を支えに、あともう1回だけ並んで頑張ろうと決めて1年必死についていきました。 あのとき諦めなくて本当に良かったです。 三宅先生の折にふれての「置かれた環境で頑張る」という言葉にも何度も励まされました。 社労士試験合格にむけての勉強のみならず、自分自身を見つめる濃い充実した1年を過ごすことができました。 Youtubeは毎週とても楽しみにしていましたが、試験終了10分後本試験検証LIVEが本当に心にしみました。 いつも試験終了後夕日を見ながらなんともいえない気持ちでとぼとぼ帰宅していたのですが、山川先生、三宅先生の声を聞いて、なんて素敵な先生方にご縁があったのだろうと改めて嬉しい気持ちになりました。 月額制のすべての講座をモデルスケジュールに沿って1つ1つ取りくんでいく中で、自分自身の今まで気づけていなかった本当の課題点が見つかることが多々ありました。 スケジュールについていくことは簡単ではなくとにかく必死でしたが、月額制をすべてやり抜けば必ず合格に到達できると確信しています。 月額制サービス,月刊誌「社労士受験」 兵庫県
tommy1213様 ほぼ知識等に関しては素人の自分とっては非常に分かり易く、特に受験直前の白書マスター講座、法律改正講座(でしたっけ?)は、自分にとって非常に有意義な講座だったと思いました。ありがとうございました。 不安から他のいろんな学校の講義講座、参考書に目移り、心移りしてしまうとは思いますが、正直全てと比較検討もできず、(周囲にも社労士を勉強する人もおらず)聞ける人もおらず、結局はヤマ予備を信じてやってきただけのような気がします。 月額制サービス,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試 大分県
タカ様 山川先生、三宅先生 本当にありがとうございました!ヤマ予備に出会うまで2社予備校を使いましたが、条文の意味を理解する事の大切さを理解したのはヤマ予備が初めてでした。 ヤマ予備の教材をしゃぶりつくして下さい! ヤマ予備を信じれば合格出来ます。 あと、受験2年目以降の人は毎日少なくても良いので、全科目過去問をまわしてください。 せっかく覚えた内容を忘れたら勿体ないです。 頑張って下さい! 月額制サービス,直前出題予想セミナー 福岡県
palnyan様 先ずは山川先生のお誕生日にサクラメールを送れることに感激しております。おめでとうございます。山川先生をはじめ三宅先生、小林先生、法律のホの字も知らない私を2年で合格まで引っ張って貰い感謝しております。1年目は1500時間程、勉強しましたが初学者という事もあり選択27択一38と不甲斐ない結果となりました。2年目は基礎固めに重点を置き模試の段階で択一は50点を切る事がなくなりましたので恒例の必ず予想が当たる白書マスター講座に専念出来ました。お陰様で今年度、選択式で35点取る事が出来ました。講座を聞けなくなるのは寂しいですがyoutubeは今後も視聴し続けます笑。2年間お世話になりました。 とにかく択一式を合格ラインに早く持っていき5月ぐらいから選択式、判例、白書統計を勉強の主にしたほうがいいです。その為にはインプットとアウトプットを反復し定着させ考える事なく正誤判断出来る事。とにかく本番は時間との勝負です。ヤマ予備の講座には、それを可能にする教材もたっぷり詰まっています。毎日コツコツ努力は実ります。 月額制サービス,月刊誌「社労士受験」 鹿児島県
spx様 山川先生、三宅先生、小林先生、事務局の方々、長い間お世話になりました。直前講座で山川先生、三宅先生にお会いでき、とても嬉しかったです。 2018年から月額制でしたが、実はそれ以前から利用しておりました。去年まで自分に覚悟が足りず途中で脱落していましたが、今年は覚悟を決めて自分なりに限界まで勉強した結果、合格できました。本当にありがとうございました。 多年受験生でしたので、偉そうなことは言えないのですが、ヤマ予備のスケジュールに沿って、ヤマ予備の全ての教材をやりきることができれば合格できます。なお、模擬試験だけは会場受験を必ず受けることをお勧めします。 私がこの1年で時期的に取り組んだことをご紹介します。(できなかったことも多々あり) <9月~4月中旬>  ・毎週土曜日のヤマゼミまでに該当範囲の講義視聴、テキストを一読、アウトプット講座、過去問、山川答練、だき合わせ対策を解き、一問ずつテキストに立ち返る。適宜、講義で重要と先生がおっしゃったところ、過去問等でどのように問われたかを書き込む。この過程が直前期のテキスト読みに役立つ。ここが、一番時間がかかるところ。分からないところは印をつけておき、どんどん前へ進める。テキストには後のために講義のチャプター番号と先生のイニシャルを書いておく。 ・毎週のヤマゼミは モチベ維持になるので参加した方がよいです。 ・マンスリーの特集記事と動画、問題演習も全てやりました。 ・山川答練は上位に入るとハンドルネームが表示されてやる気が出るので、私は常に満点を目指して受けました。また、解説講義は一肢ずつ山川先生の解説がありとても良かったです。正答の問題も必ず周辺知識に触れられています。 ・月額制ではひっかけ、アウトプット講座の問題を演習システムで解くことができるので、隙間時間に利用。アウトプット講座はスマホだけで全科目7回は解いたと思います。満点以外は不合格と表示されますが、気にしないでやりました。 <4月下旬~7月> ・直前3講座、ピンクマーク答練、模試が始まり、一番、精神的にきつくなります。私は他校の模試に合わせて2回目を終わらせる予定で進めました。が、模試の復習などに時間がかかり、一部科目に積み残しができてしまいました。 ・池袋で行われた法改正、穴埋め、白書は全て生講義に参加しました。穴埋めは2回目は3問取れなかったものだけやり、白書は一読し巻末の問題を解き(読み)ました。暗記は8月に回しました。なお、先生が出ると言ったところは必ず試験に出ます。 ・受験した模試で初めて択一が合格ラインに乗るようになり、総合でもB判定が出ましたが、一般常識、徴収が苦手だったため、不安を抱えたまま、8月を迎えることに。 <8月~本試験前日> ・徴収のみ過去7年分と山川答練、ピンクマーク答練の全て、それ以外の科目は過去3年分のみ解く。 ・白書のテキスト読み2回目を太字、下線に注意して行う。巻末問題を読む。 ・ヤマ予備模試の復習。受験時代で初のA判定で少し自信がつきました。 ・直前3日前は全科目のテキスト読み(時間の都合で流し読みに近い) ・マンスリーの判例、科目間整理、常識のまとめの再度見直し。 <本試験当日> ・ピンクマークまとめ集と白書テキスト、マンスリーの最終号(全科目整理)を持参。統計問題は全てゲットできました。 以上、長文となりましたが、何らかの参考となれば幸いです。 月額制サービス,直前出題予想セミナー 東京都
ぱんのすけ様 1回目の受験は山川先生、2回目は受験は三宅先生の講義を聞きました。お二人のおかげで合格できました。ありがとうございます! 択一52選択34で合格できました。2回目の受験です。 しっかりと講義を聞いて、過去問をマスターすることが大事だと思います。 ヤマ予備から提供されるものだけで合格は可能です。 穴埋め式対策講座のテキストはオススメです! 月額制サービス,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座 佐賀県
B253035様 4回目の受験で合格することができました。 山川先生、三宅先生、小林先生本当にありがとうございました。 過去問を解き、論点を確認する。 その論点についてテキストを暗記する。 過去問で暗記しているかをチェックする。 これを繰り返し、暗記のピークを試験日に持って行くことで、私は合格することができました。 月額制サービス,合格講座,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,書籍「過去問題10年網羅。」 愛知県
rika25様 4回目の受験でした。2回目3回目と選択式の1点に泣きました。今年初めて山予備の月額制を利用させて頂きました。丸暗記ではなく、法律の趣旨、社労士とゆう仕事の社会的役割をしっかり教えて頂きました。本当にありがとございました。 諦めなければ必ず花は開きます。一喜一憂せずに、常に自分に誠実に向き合う事です。 月額制サービス,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」,月刊誌「社労士受験」 石川県
yagi様 ありがとうございました。 独学3年、他予備校3年、山川月額制4年の合計10年目(1点足らず不合格3回)で合格。7月の山ヨビの公開模試C判定。R4年度は、「月額制+過去問10年網羅+ヤマ予備ZOOM+公開模試」で過去1年間の学習時間は約2100時間。技術者ですが仕事上のきっかけで異分野資格への挑戦をしましたが、かなり年数がかかってしまいました。年数がかかった分、本業の仕事上の課題にも試験勉強の知識を活用することができ、勉強をしながら実務の予行練習をしていたような気がしています。山ヨビを選んだのは、安い、山川先生が関西弁の2点ですが、十分合格できる教材、情報は提供していただいたと思います。 月額制サービス,合格講座,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」 東京都
けい様 20代後半に、LECに通学し、山川先生のビデオ講座を受講し勉強していましたが、仕事が忙しくて勉強を中止しました。40代になり、仕事が落ち着いた時に、山川先生の通信講座に出会うことができました。LEC時代に、山川先生は間違いないと感じていたので、通信講座の講義内容を全てこなせば合格できると信じて頑張った結果、合格することができました。ありがとうございました! 山予備の講義、教材全て間違いないです。 信じて勉強すればいつかは合格できると思います。 月額制サービス,書籍「山川講義付き。」,書籍「過去問題10年網羅。」 大阪府
hagiwaralassa様 3回目の受験で合格することができました。他校の模試を受けた以外は、ほぼヤマ予備一筋で学習してきました。インプット講義、山川答練、ピンクマーク答練、直前対策講座などフル活用させてもらいました。ヤマゼミはほぼ毎回リアルタイムで参加しました。パネラーの皆様と一緒に考えて学習できたのは楽しかったです。一度は先生方のお顔を直接拝見したいと思い、九州から飛行機に乗って池袋の選択式対策講座を受講しました。試験前日の夜もおまじない代わりに山川答練の問題を解き直しました。私は最後の最後まで合格レベルに達している手ごたえを感じることができませんでした。ようやく自信が付きかけた6月の模試で択一20点台というとんでもない点を取ったときはさすがに心が折れかけました。試験当日も択一を解いているときに集中力が切れ、「ここで諦めて退席しようか」という考えが頭をよぎりました。それでも踏ん張れたのは、ヤマ予備の先生方の支えがあったからだと思います。これから山川先生と三宅先生の講義を聞けなくなると思うと少し寂しい気がしますが、これがスタートラインだと思って今後も精進を続けます。山川先生、三宅先生、スタッフの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 4月まではヤマゼミZOOMをペースメイカーにしてインプット中心に学習しました。4月以降は過去問網羅、山川答練、ピンクマーク答練などアウトプット中心にこなし、理解が不十分だと感じたときはテキストやインプット講座に戻りました。暗記が苦手だったので、条文をしっかり読み、制度を理解するように心がけました。7月は直前対策講座と並行して苦手科目克服に取り組み、8月は科目を横断しながら最終チェックを行いました。ヤマ予備漬けの生活でした。今はネットで情報が溢れていますので他校の教材に目移りすることがあるかもしれません。でもヤマ予備の教材と先生方を信じていれば大丈夫です。頑張ってください。 月額制サービス,合格講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」 福岡県
maruyoshi様 山川先生、三宅先生(水樹奈々さん)小林先生ありがとうございました。 今回は特に白書対策講座の星印のおかげで、択一式の一般常識が、いつもだと4~6点のしかとれなかったところ、試験では8点もとれました。思えば、3年前ぐらいの白書対策講座で、山川先生が白書対策講座の講義中にポロっと「"えるぼし"というんですって」といったのが選択式で出題された時から、信じてやってきた結果です。 択一式については、講義→過去問、答練等→テキストに戻ってその部分と周辺を確認、落とし穴の推測を先生方の言う通りやっていけば、知識が積み重なっていきます。一度本試験で40点後半以上がとれるまで勉強が進むと、そのまま勉強を続けていれば何回やっても40点後半以上の点数がとれます。 選択式は、順番は必ず来るということです。 私は3回目で来ましたが、勉強を続けて並んでいなければ、順番は来ません。あきらめずに勉強を続けていきましょう。 月額制サービス,書籍「過去問題10年網羅。」 愛知県
みよぴー様 2年間お世話になりました。 文学部出身で法律の勉強はしたことがなく、キソのキソ講座で頭がパンクしそうだった私が、2年後に奇跡的に合格することができました。 1歳児を育児しながらの勉強でしたが、講義が約10分ごとの細切れになっているため、スキマ時間を活用することができました。重要なキーワードを何度も繰り返す山川先生の話法が初学者にも理解しやすかったです。 ありがとうございました。 学習スケジュールとしては4月までにインプット、5〜7月は問題演習、直前の1ヶ月はINPUTテキストを使って総ざらいをしました。勉強が進むにつれて応用的な内容を学ぶ機会が増えますが、常に基礎に立ち返ることを意識しました。(記憶のキャパシティ的に応用を詰め込む余地がなかったので…) お忙しい受験生の方が多いと思います。無理しすぎず、息抜きの時間も大切にしてください。 月額制サービス,合格講座,キソのキソ講座,白書マスター講座,月刊誌「社労士受験」 大阪府
ryosawa様 山川先生、三宅先生、小林先生、長らくお世話になりました! 直前セミナーの会場で「今年は背水の陣やで」と山川先生に、 去年選択の社一で基準点1点割って…とお話した三宅先生に「大丈夫だよ」と激励され、今年は合格発表を落ち着いて待つことができました。 月額制が始まる前からの落ちこぼれ生徒ですが、やっと13期卒業生になれました。今年の合格率でも合格できたのは、先生方の教え(教材の出題とか、各所での講義とか)のおかげです。試験に受かるのはもちろん、実際に社労士になってから自力で問題解決できるようにとの【親心】(まる覚えではなく、自分の頭で考えられる力を授けてくださったこと)のおかげで、今年の本試験問題と闘えたのだと自覚しています。 ヤマヨビ卒業生として恥ずかしくない、立派な社労士になります! 本当にありがとうございました!! <複数年チャレンジャーの方々へ> 2年、3年と受験回数を重ねてくると、過去の栄光(受験経験 と本試験での獲得点数)に囚われてしまいます。特に択一の点数が足りない場合、もう一度自分の基礎を固めてみてください。分かっていて当然だと思っている部分で、法律を横断的に眺めた時に混同してしまうところが幾つか見つかるはずです。それを【完璧】にマスターするだけでも点数は底上げされます。経験を積んでくるとどうしても難問ばかり目につきますが、結局のところ基礎を固めるほうが得点につながります(←自分の経験談です)「急がば回れ!」です。 選択式も、基礎力を固めるのが前提で、出題場所が運次第なところもありますから「もう一度列にならぶ勇気」を胸に次回試験へ挑みましょう。最低限、簡単なものが出題されたときに必ず正答できるようにインプット期間から抜かれそうな言葉を意識してテキストに接しましょう。 <初年度の方々へ> インプットの配信に合わせてスケジュールを組みましょう。インプット講義→その部分の過去問(わからない部分は解説とテキストを見て確認すること)→アウトプット講座の問題→アウトプットの講義を視聴する…、という感じで。その科目が終わったら、山川答練に挑戦しましょう。 ヤマゼミは、動画を見て難しそうだったら、無理はしなくていいと思います。試しに自力で問題を解いて、わからないなら解答を見て テキストを読んで確認する。「エラー&リトライ」です。 【エラー&リトライ】を繰り返していくうちに、基礎が身につきます。初年度からバリバリできる人なんて、レアケースです。初年度は焦らず、インプット配信のペースを目安にして地道に基礎固めしましょう。山川先生を信じて! <ヤマヨビ生の皆さんへ> 私は、過去3年間、選択式の基準点割れ(あと1点、というやつ)で泣いてきました。 悔しいので択一を1点でも上乗せしてやろうと思って3年、ヤマヨビで勉強してきました。自己採点でボーダーラインを気にせず合格発表を待てるレベルにブラッシュアップできました。 「やるだけやったら、あとは運」です! ヤマヨビで「やるだけやって」、悔いなく試験日を迎えてください! 卒業生として、皆さんを応援しています!! 月額制サービス,月刊誌「社労士受験」,直前出題予想セミナー 東京都
鴻巣様 無事1回目の受験で合格出来ました! 0歳児と4歳児の子育てに加えて妊娠中だったので、トラブルも多く、まとまった学習時間を確保することは難しかったです。 机に向かって勉強できた時間はほぼなく、片手で見るスマホだけが頼りでした。 恥ずかしながら今までの人生であまり本気で勉強した経験もなかったのでそもそも勉強の仕方がわからず、何度も心が折れそうになりましたが、とりあえず少しだけでも進めよう!と毎日講義を視聴しました。 山川先生の関西弁は耳に心地よく、家事をしている間や運転中など何度も繰り返し聞くことで理解が深まりました。 長い間専業主婦をしていましたが、この度の社労士合格で一歩進めることを嬉しく思います。 お世話になりました。 隙間時間の有効活用と、繰り返し学習が合格のカギだと思います。 隙間時間に関しては、私は携帯を触るときはまず1コマ授業を視聴する、というルールを決めていました。 繰り返し学習に関しては、インプット教材10回転、過去問10年分を計30回以上回転しました。 ヤマヨビはスマホ一つで学習が完結するので、勉強までのハードルが下がるところがメリットだと思います。 試験範囲を一巡するまでは苦しいですが、しんどくても一通りやり抜き、その後は完璧になるまで繰り返すことで定着させるのがオススメです。 他の教材は特に必要ありませんでした。 月額制サービス 京都府
puu様 ヤマゼミzoom1期のpuuです。 おかげさまで今年は演習を解くたびに、自分の頭の中に小さいながらも両先生がいらっしゃり、山川先生からの突っ込みと三宅先生の解説を繰り返す、という1年間を過ごしました。 また、択一一般の問1~問3ができたのは山川先生のおかげです。 さらに、鬼門となった選択労一の「ジョブコーチ」は、2020年の白書対策講座でテキスト未掲載ながら演習問題として触れており、小林先生にお礼しながら回答しました。 山川先生・三宅先生をはじめ、また、ヤマゼミを支えているE-prostの皆様に感謝です。 (忘れないための学習) 昨年までが「分からない所を分かる」ための学習でしたが、今年は「忘れない」ための学習に切り替えました。 心掛けだけでもずいぶん違いました。 (テキストを後ろから前に「逆読み」) 演習毎にテキストに振り替える際、当該ページから後ろに目で追っても、なかなか頭には入りませんでした。 そこで、当該ページの数ページ後ろから前へ、記載内容を予想しながら読むという「逆読み」に切り替えました。 かなり効きます。 月額制サービス 東京都
yumintotto様 受講開始して4年目(うち2年は全科目回転できず)、受験2回目で合格することができました! 特に今年度はヤマゼミ2期生に選んでいただき、とにかく配信ペースについていくことを心がけつつ、2期生の皆さまならびにヤマ予備受講生の皆さまにたくさん刺激をいただき、大きな力とすることができました。 山川先生、三宅先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました! 山川先生、三宅先生、ヤマ予備の教材を信じて勉強を続ければ、順番がきた際に必ず合格できます! あと三宅先生もおっしゃっていましたが、選択式対策は直前期だけではなく、INPUTの時から心がけることが重要です(私はできてませんでした。。。)。 月額制サービス,直前出題予想セミナー 東京都
めりこ様 山川先生、三宅先生、小林先生、スタッフの皆さま、長い間本当にお世話になりました。 ありがとうございました。やっとこの日を迎えることができました。 月額制スタートの年から4年間どっぷりとヤマ予備に浸った生活でした。 年々パワーアップする教材、講座に必死でついていき、先生方の仰る言葉を信じて、その通りにやっていれば受かるはず!と思いながら頑張りました。 今年は生講座も開催されて刺激を受けることができ、試験直後のYouTubeも本当に心に沁みました。長い受験生活の中でも忘れられない一年になりました。 毎日の生活に入り込んでいたヤマ予備を卒業するのは寂しいですが、いつか何かの形で恩返しができたらいいなと思っています。 ヤマ予備の益々のご発展をお祈り申し上げます。 本当にありがとうございました。 大手予備校通学2年、ヤマ予備4年とトータル6年もかかってしまったのでお恥ずかしいのですが、ヤマ予備の教材をやりつくすこと、問題を解いたら必ずINPUTテキストに戻って確認すること、先生方が「ここは絶対」「ここは出る」と仰ったところは確実におさえること、を心がけてやってきました。 ヤマ予備の教材はボリュームがありますが、講義の配信に遅れずについていき(ヤマゼミzoomの配信に合わせて勉強するのがコツ)、先生方の言葉を聞き逃さずに教材をこなせば大丈夫。 山川先生がいつも仰っている「順番は必ず回ってくる」の言葉は本当でした。 令和2年と令和3年は択一では50点を超えられるのに、選択(一般常識)に打ち勝つことができず、悔しい思いをしました。 ひたすら穴埋め対策講座を繰り返し解き、白書対策の音声を在宅勤務中ずっと聴き、令和4年の試験に臨みました。 月刊Monthlyもヤマゼミzoomも全部やりました。 「出されたものは残さず食べる!」 ヤマ予備の教材を信じて先生方の言葉を信じて努力すれば必ず合格できます。 月額制サービス,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」,直前出題予想セミナー 大阪府
rosh55様 先生方本当にありがとうございました。 ヤマヨビに出会えて良かったと、心から思います。 講義の内容、勉強の進め方、心構えなど沢山のこと学びました。 答練で山川先生が「これは合格する人なら解けるはず」と仰った問題で解けなかった時の悔しさが、バネになって勉強を継続できたと思います。 また直前講座での、それまでの講義とは違う山川先生の厳しい表情・言葉に、さらに気合を入れられたと思います。 息抜きに山川先生と三宅先生のYouTubeチャンネルを見るのが楽しみでした。 お二人が尊敬しあっているのが感じられ、とても羨ましく感じました。 これからも勉強することばかりですが、先生方のような立派な社労士になれるよう頑張ります。 ありがとうございました。 大したことはアドバイス出来ませんが、ヤマヨビを信じれば、ヤマヨビの先生方を信じれば合格できると思います。。 カリキュラムは十分すぎる程の内容だと思います。 昨年は市販のテキストで独学で受験しましたが、試験であまりにも見たことのない論点が多く出題されていて、面くらいました。 今年はヤマヨビのテキストと答練、直前講座をこなしてから受けた今年は、あっ、これ先生が仰ってた問題でてる、と多少ニヤニヤしながら受験できました。もちろん必死で取り組みました。 何度間違えてもくさらずに何度でも繰り返すこと。 その際に周辺の論点、類似の論点も併せて復習し、余白に目に付くようにメモ書きをしておく。 試験前1週間に見返すべき論点を絞り込むために、印をつけながら勉強を進める。 以上が私からお伝えできることです。 月額制サービス,直前出題予想セミナー 岡山県
122201973様 山川先生 三宅先生 5年間お世話になりました。  前の会社で営業をしていたのですが、姫路工場へ現場管理の出向を命じられ、昼夜交代の単身赴任をしていた頃に、時間もあり、このまま昼夜交代を続けるのは無理!、かと言って他部署へ願い出る武器も無かったので、資格を取ろうと思ったのがきっかけで始めました。  当時、山川予備校の講義は無料で、改正法や白書講座、答練などは有料だったので、それは取らず、とりあえず講義だけ聞いて、テキストは他社の市販テキスト、月刊 社労士受験の定期購読のみで、挑み出しました。  2年前に早期退職制度を利用して6月末に退職し、かなり気合いを入れて挑んだのですが、労一、社一選択の足切りで残念な結果となり、その年の11月に現職に転職後、昨年も社一で足切り、この度、ようやく5年目に合格致しました。  単身赴任中に見ていた山川先生の講義には、随分と癒されました。また、今年から見始めた三宅先生の講義も、判りやすく、講義はスルーしがちでしたが、見始めて良かったです。やはり条文を見返すのは大事でしょうか?手が回りませんでした。  また、数年前から有料だけど全て見放題になったのが良かったです。改正法、穴埋め、特に白書!が無ければ、合格は無かったと思います。  大変、お世話になり有難うございました。 有志の集まりがあれば、土曜なら是非参加したいので、誘ってくださいね。 テキストは始めた当初より、某大手の市販テキストを使用しており、5年間毎年、そちらを買い替えて、過去問や模試、講義その他で気づいた点を書き込んでいました。 再チャレンジする最初の作業が、前年テキストの書き込みを最新テキストに転記する作業で、書きながらもう一度一通り振り返る。最新の講義で気づいた点をさらに書き込む。といった作業で、そこそこ定着していったかと思います。また、1冊にまとめていたのが、探す時間の節約にもなったかと思います。ただ、条文がポイントしか載っていないテキストなので、これから困るだろうな?と反省しています。  月刊 社労士受験も併用して、届いたらなるべく早く、こなすようにしていました。昨年から、やや難易度が上がったような感じで、合格を目指すなら丁度良い?内容になっているかと感じました。山予備のマンスリーも、昔から月刊 社労士受験を購読していたので判るのですが、過去の特集で重要そうなのが再掲載されているので、知識の定着と試験対策に役立ったかと思います。  ゴールデンウィークくらいまで、転記作業、講義を聴く、過去問10年(こちらは当初より山予備を使用)を1回転させ、そこからは、苦手だった一般をメインに、他社の選択式問題集も併用しつつ、改正法、穴埋め、白書対策(音声ダウンロードが役立ったかと思います)、模試、答練を利用して、お盆休み前後に、過去問をもう一回転させ、直前まで一般選択をメインに勉強し、試験に臨みました。  今年の一般選択は、例年より素直な問題だったのか?、おかげさまで両方とも5点でした。昨年まで、どうせ当てもんだろ?と、他科目も未だ定着不足で、そちらに時間が取られて、一般になかなか時間がかけられてなかったのですが、勉強すれば報われる科目であると判り、それが今回一番嬉しかったです。  択一で合格ライン前後取れていて、選択で足切りになっている方は、参考になるかと思います。本番はほぼ午前中の勝負で、午後は集中力が切れないようにしていれば、努力は報われるはずです。 月額制サービス,合格講座,キソのキソ講座,山川答練,ピンクマーク答練,穴埋め式対策講座,白書マスター講座,ヤマ予備模試,書籍「過去問題10年網羅。」,月刊誌「社労士受験」 大阪府


PAGE TOP