社労士試験の難易度はどれくらいなの?
![]() |
社労士の試験科目は、大体わかったわ。じゃあ社労士の勉強を始めるのに一番気になる、難易度は、どれくらいなんや? |
---|---|
![]() |
ふむ。難易度・・・社労士試験の難易度と言われても、答えるのはなかなか難しい。大学の入学試験なら、たくさんの大学の偏差値を一覧にしてランク付けしてたりするので、難易度の比較は簡単でも、資格試験の難易度についてはそうはいかない。 |
![]() |
じゃあ合格率から難易度を教えて下さいよ~~ |
![]() |
そこも難しい所。それは受験者に対する合格者の割合でしょ?受験者の層によって難易度は大きく変わってしまうからな。例えば、受かる割合が同じでも高校入試試験問題と大学入試試験問題とは難易度が全然違うよね? |
![]() |
そんなんじゃ、勉強を始めようという気にならないですよ~~。何か難易度についての情報はないんですか? |
![]() |
よし、じゃあちょっと角度を変えた見方の難易度をお話しよう。 |
![]() |
え~~~。じゃあムチャクチャ難易度が高いんやないか!! |
![]() |
もう少し聞いてね。次のリンクは社労士試験センターの19年度合格者の属性調査結果なんだけど・・・ |
![]() |
え・・・私たちのような学生の場合、ほとんど受かってないんですか? |
![]() |
いやいや、この見方はちょっと違う。無職は詳細がよくわからないので除いて考えるが、重要なのは、合格者のほとんどが仕事をしながら学習し受かってるということ。 |
![]() |
えっと・・・5時に仕事が終わった後、それから・・・ |
![]() |
あっまーい!!5時定時で毎日帰れる職種なんてお暇な一部の○務員くらいじゃない? |
![]() |
仕事するというのは、大変なんですね~ |
![]() |
で、君達みたいに学生はどう?大学の講義やサークルはあるけど、毎日4~5時間の勉強時間は余裕で取れるんじゃない?やる気があれば・・・ |
![]() |
やる気・・・ですか~~~ |
![]() |
突破するためには、最低限必要な学習時間というものがある。学生は社会人の2~3倍の勉強時間が取れるんだから、それだけ受かるのは早く、確実にモノにできるってわけ。社労士試験は学生や専業受験生を相手にする資格試験に比べると、難易度は易しい。しかも、たくさんの科目を勉強する関係で、短期間にたくさんの学習時間を取れる学生にはお勧めの試験!もちろん、データも示しているとおり、仕事をしながら突破するのも十分可能だ!社会人の人たちも頑張ってください! |
![]() |
よーし、ヤル気出てきたで! |
<関連記事>
|