ヤマ予備の全講座が受け放題になる「月額制サービス」の申込み受付中。
>> 月額制サービスの内容はこちらをご覧ください。
上級者でも足元をすくわれる選択式問題。山川靖樹が、長年、選択式対策として有効と考えてきた方法論をもとに開発した講座です。
選択式問題の対策は、選択肢に頼らずに、設問・条文を通してキーワードを思い出せるよう訓練しておく必要があります。ブランクの箇所(穴埋め白紙部分)に「適切な単語(用語)」を正確に入れられるか、それを思い出せるか、そのトレーニングが重要なのです。
一般的な勉強方法の「20個の選択肢に頼る練習」では力がつきません。本講座では、出題される可能性がある条文を通して、解き方のポイント、キーワードの類推の仕方など受験生の不安を一掃します!
例年、選択式を苦手としている受験生が多く「選択式対策の講座を開設してほしい!」との強い要望から生まれたのが「選択式対策講座」です。山川靖樹が、長年、選択式対策として有効と考えてきた方法論をもとに教材開発、講座設計しました。本講座は、択一の知識がほぼ完成しつつも、本試験までの学習時間もきちんと確保できる時期(5月頃)に実施いたします。
<山川靖樹が挙げる講座の特長>
(1)なによりも、選択式対策の不安を解消し、落ち着いてその他の勉強に集中できるようになって頂きます!この講座で「ある程度の対策は打てるんだ!」という安心感は持って頂けるはずです。
(2)本年度試験の選択式予想問題を各科目20~25問程度実施します(安衛法はもっと多く、徴収法はなし)。出題予想される重要条文のポイントをチェック、復習し、選択式に慣れて頂きます。※選択語群ありと選択語群なしの2タイプの問題をほぼ半々で掲載します。
(3)直前期は、問題をこなしてなんぼ! よって、実際に講義中に指定する問題を解いて実践力を積んでいきます(講義内で全部解くのは時間的に厳しいので)。
(4)よくあるマジックのタネ明かし的な講義ではありません。「答えがわかっているから成り立つような論法」の話は一切しません。 答えにメドが立ったとき、例えば、「許可」と「認可」というよく似た二つの選択肢が残ったときに、確信をもって選びきる知識を、設問を通して養成していきます。
(5)「選択式解答の考え方の手順」「試験中の心構え」といったテクニック的な所も習得して頂きます!
※万が一、選択式以外の試験形式(論述式とか)となったときは、それに対応した講座を提供します!
[教材内容]
・選択式対策講座TEXT(1冊/230ページ程度)
・講義DVD(3枚/60分×6回)
講座・パック名 | 定価 |
---|---|
選択式対策講座(WEB月額制サービス) |
月額4,400円(消費税込み)で受け放題 商品を選択 |
選択式対策講座(テキスト+講義DVD) DVDには、講義映像(家庭用DVDプレイヤーで再生できます)及び、講義音声ファイル(MP3形式)が収録されています。 |
11,000円(消費税込み) 商品を選択 |
改正法・白書・選択式 生講義 出席チケット(東京会場) ○ 改正法マスター講座、選択式対策講座、白書完全マスター講座の生講義の出席チケットです。 こちらのみでの購入はできません。購入ページの詳細をご覧ください。 |
1,100円(消費税込み) 商品を選択 |
改正法・白書・選択式 生講義 出席チケット(大阪会場) ○ 改正法マスター講座、選択式対策講座、白書完全マスター講座の生講義の出席チケットです。 こちらのみでの購入はできません。購入ページの詳細をご覧ください。 |
1,100円(消費税込み) 商品を選択 |
ヤマ予備の全講座が受け放題になる「月額制サービス」の申込み受付中。
>> 月額制サービスの内容はこちらをご覧ください。