社労士試験合格を目指す方に無料でテキストを公開します!「一般常識1-9:介護保険法」
---- 山川予備校事務局 よりお知らせ ----
テキスト内容は、2010年度社労士試験対策の社労士初級インプット講座(2010年度版)のテキストになります。2012年度版(新年度版)テキストは、「山川靖樹の社労士予備校」HPトップにて紹介しておりますので、ご確認ください。
テキスト本文の開始
-----------------(37ページ目ここから)------------------
第1節 総則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 |
-----------------(38ページ目ここから)------------------
1 目的、保険者及び責務等 (法1条~法6条) 重要度 ●●
◆目的 (法1条)
|
◆介護保険 (法2条)
□保険給付は、要介護状態又は要支援状態の軽減又は悪化の防止に資するよう行われるとともに、医療との連携に十分配慮して行われなければならない(2項)。(平20択)
□保険給付は、被保険者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、被保険者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者又は施設から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行われなければならない(3項)。
□保険給付の内容及び水準は、被保険者が要介護状態となった場合においても、可能な限り、その居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮されなければならない(4項)。
|
◆保険者 (法3条)
□市町村及び特別区は、介護保険に関する収入及び支出について、政令で定めるところにより、特別会計を設けなければならない(2項)。
|
-----------------(39ページ目ここから)------------------
◆国民の努力及び義務 (法4条)
□国民は、共同連帯の理念に基づき、介護保険事業に要する費用を公平に負担するものとする(2項)。
|
◆国及び都道府県の責務 (法5条)
□都道府県は、介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるように、必要な助言及び適切な援助をしなければならない(2項)。(平12択)(平20択)
|
◆医療保険者の協力 (法6条)
|
2 定義 (法7条) 重要度 ●
◆「要介護状態」にある者
□一定期間にわたり継続して、常時介護を要すると見込まれる者:「要介護者」
↓ 行われる給付は…
“介護給付”(重軽度の認定により5段階に区分され、介護区分が重度であるほど、より手厚い介護サービスが保険給付の範囲内で受けられる)
◆「要支援状態」にある者
□一定期間にわたり継続して、a)常時介護を要する状態の軽減若しくは悪化防止のための支援を要すると見込まれる者又はb)日常生活を営むのに支障があると見込まれる者:「要支援者」
↓ 行われる給付は…
“予防給付”(重軽度の認定により2段階に区分され、介護施設(特別養護老人ホーム等)へ入所できないという制約がある)
-----------------(40ページ目ここから)------------------
◆要介護状態 (1項、則2条)
|
◆要支援状態 (2項、則3条)
|
◆要介護者 (3項)
□「要介護者」とは、次のいずれかに該当する者をいう。
b) 要介護状態にある40歳以上65歳未満の者であって、その要介護状態の原因である身体上又は精神上の障害が加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病であって政令で定めるもの(以下「特定疾病*1」という)によって生じたものであるもの
|
□*1 「特定疾病」とは、がん(医師が回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る)、関節リウマチ、骨折を伴う骨粗鬆症、初老期における認知症、糖尿病性神経障害、脳血管疾患等16分類の疾患が指定されているが、外傷性及び先天性のものは除かれる(令2条)。
-----------------(41ページ目ここから)------------------
◆要支援者 (4項)
□「要支援者」とは、次のいずれかに該当する者をいう。
b) 要支援状態にある40歳以上65歳未満の者であって、その要支援状態の原因である身体上又は精神上の障害が特定疾病によって生じたものであるもの
|
□被保険者が「65歳以上の者」である場合は、要介護状態又は要支援状態となった原因(先天性、後天性、交通事故、労災事故等)を問わず保険給付の対象となるが、「40歳以上65歳未満の者」である場合は、加齢に起因する“特定疾病”を原因として要介護状態又は要支援状態となった場合でなければ保険給付の対象とならない。(平12択)
◆介護支援専門員 (5項)
|
↓ なお…
◆介護支援専門員の登録 (法69条の2)
□ただし、a)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者、b)この法律その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律で政令で定めるものの規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者、c)登録の申請前5年以内に居宅サービス等に関し不正又は著しく不当な行為をした者等に該当する者については、登録を受けることができない。
-----------------(42ページ目ここから)------------------
↓ また…
□介護支援専門員の登録を受けている者は、都道府県知事に対し、介護支援専門員証の交付を申請することができる(法69条の7第1項)。
□介護支援専門員証の交付を受けようとする者は、原則として、都道府県知事が厚生労働省令で定めるところにより行う研修を受けなければならない(同2項)。
□介護支援専門員証の有効期間は、5年とする(同3項)。
|
◆医療保険各法 (6項)
□「医療保険各法」とは、次に掲げる法律をいう。
|
↓ なお…
□この法律において「社会保険各法」とは、介護保険法、d)を除くa)~f)、厚生年金保険法及び国民年金法をいう(9項)。
◆医療保険者 (7項)
改正
|