社労士/労働基準法5-1 | 初級INPUT講座2011年度向けテキスト

社労士合格を目指す受験生を応援!2011年度向けテキストを完全公開!「労働基準法5-1:割増賃金」

前のページへ | 次のページへ  | 目次へ 

労働基準法(5)-1

---- 山川予備校事務局 よりお知らせ ----

山川靖樹先生の講義をご覧になる場合は会員登録が必要になります。「山川靖樹の社労士予備校」HPトップから登録画面に進んでください。

テキスト本文の開始

 

 

-----------------(145ページ目ここから)------------------

8  割増賃金-2 (法37条1項但し書)                     重要度 ●   

 

条文

 

前年新設

 

 

当該延長して労働させた時間が1箇月*1について60時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働*2については、通常の労働時間の賃金の計算額の5割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

 

 

 

outline

 

◆規定内容

 


a) 1箇月について60時間を超えて時間外労働をさせた場合には、その超えた時間外労働について、法定割増賃金率を「2割5分以上」から「5割以上」に引き上げる(法37条1項但し書)。

 

b) 労使協定を締結し、労働者が希望したときは、a)の金銭補償に代えて、通常の労働時間の賃金が支払われる休暇の付与による補償を行うことができる。→代替休暇制度の導入(法37条3項)

 

c) 中小事業主*3については、当分の間、上記a)及びb)の規定は、その適用が猶予される(法附則138条)。

 

 

ここをチェック

 

□*1 「1箇月」とは、暦による1箇月をいい、その起算日は、就業規則に記載すべき「賃金の決定、計算及び支払の方法」にあたる。

 

□*2 「その超えた時間の労働」とは、1箇月の起算日から時間外労働時間を累計して60時間に達した時点より後に行われた時間外労働をいう(平21.5.29基発0529001号)。

 

↓ 具体的には…

 


◆1箇月の労働時間と割増賃金率の関係