社労士合格を目指す受験生を応援!2011年度向けテキストを完全公開!「雇用保険法7-20:連合会の移換業務」
---- 山川予備校事務局 よりお知らせ ----
山川靖樹先生の講義をご覧になる場合は会員登録が必要になります。「山川靖樹の社労士予備校」HPトップから登録画面に進んでください。
テキスト本文の開始
4 連合会の移換業務 (法165条~法165条の3) 重要度 ●
(1) 連合会から「基金」への権利義務の移転及び年金給付等積立金の移換 (法165条)
2) 連合会は、前項の規定により権利義務の移転の申出があったときは、当該基金に当該老齢年金給付の支給に関する権利義務の移転を申し出るものとする。
3) 当該基金は、前項の規定により権利義務の移転の申出があったときは、当該老齢年金給付の支給に関する権利義務を承継するものとする。
4) 前項の規定により当該基金が当該老齢年金給付の支給に関する権利義務を承継する場合においては、連合会から当該基金に年金給付等積立金(当該老齢年金給付に充てるべき積立金に限る)を移換するものとする。
5) 第1項の申出を行う中途脱退者等は、連合会及び当該基金の規約において、あらかじめ、連合会から当該基金に連合会の規約で定める年金給付等積立金(老齢年金給付に充てるべき積立金を除く)の移換ができる旨が定められている場合においては、当該申出に併せて、連合会に当該年金給付等積立金の移換を申し出ることができる。 -----------------(292ページ目ここから)------------------
6) 連合会は、前項の規定により年金給付等積立金の移換の申出があったときは、当該基金に当該申出に係る年金給付等積立金を移換するものとする。
7) 当該基金は、前項の規定により年金給付等積立金の移換を受けたときは、当該移換金を原資として、規約で定めるところにより、当該中途脱退者等に対し、老齢年金給付等の支給を行うものとする。
8) 連合会は、第6項の規定により年金給付等積立金を移換したときは、当該中途脱退者等に係る老齢年金給付(加算された額に相当する部分に限る)又は死亡一時金その他の一時金たる給付の支給に関する義務を免れる。
9) 当該基金は、第3項の規定により当該老齢年金給付の支給に関する権利義務を承継したとき、又は第7項の規定により老齢年金給付等の支給を行うこととなったときは、その旨を当該中途脱退者等に通知しなければならない。
|
(2) 連合会から「確定給付企業年金」への年金給付等積立金の移換 (法165条の2)
2) 連合会は、前項の規定により年金給付等積立金の移換の申出があったときは、当該確定給付企業年金の資産管理運用機関等に当該申出に係る年金給付等積立金を移換するものとする。
3) 当該確定給付企業年金の事業主等は、前項の規定により当該確定給付企業年金の資産管理運用機関等が年金給付等積立金の移換を受けたときは、当該移換金を原資として、規約で定めるところにより、当該中途脱退者等に対し、確定給付企業年金法に掲げる給付(法定給付としての老齢給付金及び脱退一時金と、任意給付としての障害給付金及び遺族給付金をいう)の支給を行うものとする。
4) 連合会は、第2項の規定により年金給付等積立金を移換したときは、当該中途脱退者等に係る老齢年金給付又は死亡一時金その他の一時金たる給付の支給に関する義務を免れる。
5) 当該確定給付企業年金の事業主等は、第3項の規定により給付の支給を行うこととなったときは、その旨を当該中途脱退者等に通知しなければならない。
|
(3) 連合会から「確定拠出年金」への年金給付等積立金の移換 (法165条の3)
2) 連合会は、前項の規定により年金給付等積立金の移換の申出があったときは、当該企業型年金の資産管理機関又は国民年金基金連合会に当該申出に係る年金給付等積立金を移換するものとする。
3) 連合会は、前項の規定により年金給付等積立金を移換したときは、当該中途脱退者等に係る老齢年金給付又は死亡一時金その他の一時金たる給付の支給に関する義務を免れる。
4) 当該企業型年金の企業型記録関連運営管理機関等又は国民年金基金連合会は、第2項の規定により年金給付等積立金が当該企業型年金の資産管理機関又は国民年金基金連合会に移換されたときは、その旨を当該中途脱退者等に通知しなければならない。
|
-----------------(293ページ目ここから)------------------
5 連合会の解散 (法166条、法167条) 重要度 ●
(1) 解散 (法166条)
2) 連合会は、a)に掲げる理由により解散しようとするときは、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。
|
↓ なお…
(2) 清算人(法168条)
2) 上記b)の規定により解散したときは、厚生労働大臣が清算人を選任する。
|
(3) 連合会の解散による年金たる給付等の支給に関する義務等の消滅 (法167条)
|
-----------------(294ページ目ここから)------------------
1 雑則 (法169条~法179条) 重要度 ●
(1) 不服申立て (法169条)
|
(2) 時効 (法170条)
2) 年金たる給付を受ける権利の時効は、当該年金がその全額につき支給を停止されている間は、進行しない。
3) 掛金その他この章の規定による徴収金の納入の告知又は保険料等の督促は、民法第153条の規定にかかわらず、時効中断の効力を有する。
|
(3) 戸籍事項の無料証明 (法172条)
|
(4) 書類等の提出 (法173条)
|
(5) 情報の提供 (法173条の2)
|
(6) 報告の徴収等 (法178条1項)
|
(7) 指定基金による健全化計画の作成 (法178条の2)
2) 前項の承認を受けた指定基金は、当該承認に係る健全化計画に従い、その事業を行わなければならない。 -----------------(295ページ目ここから)------------------
3) 厚生労働大臣は、第1項の承認を受けた指定基金の事業及び年金給付等積立金の状況により、その健全化計画を変更する必要があると認めるときは、当該指定基金に対し、期限を定めて、当該健全化計画の変更を求めることができる。
|
□*1「政令で定める指定基金の要件」は、連続する3事業年度中の各事業年度の末日における年金給付等積立金の額が、責任準備金相当額に10分の9を乗じて得た額を下回っていることとする(基金令55条の5第2項)。(平17択)(平22択)
|
(8) 基金等に対する監督 (法179条)
2) 厚生労働大臣は、基金又は連合会の事業の健全な運営を確保するため必要があると認めるときは、期間を定めて、当該基金又は連合会に対し、その規約の変更を命ずることができる。
3) 基金若しくは連合会若しくはその役員が第1項の命令に違反したとき、又は基金若しくは連合会が前項の命令に違反したときは、厚生労働大臣は、当該基金又は連合会に対し、期間を定めて、当該違反に係る役員の全部又は一部の改任を命ずることができる。
4) 基金又は連合会が前項の命令に違反したときは、厚生労働大臣は、同項の命令に係る役員を改任することができる。
5) 厚生労働大臣は、基金が次のいずれかに該当するときは当該基金の解散を命ずることができる。
6) 連合会が第1項の規定による命令に違反したとき、又はその事業の状況によりその事業の継続が困難であると認めるときは、厚生労働大臣は、連合会の解散を命ずることができる。(平13択)
|
2 罰則 (法182条~法188条) 重要度 ●
(1) 6月以下の懲役又は50万円以下の罰金 (法182条、法183条)
|
|
ロ) 設立事業所以外の適用事業所の事業主が、正当な理由がなくて次のいずれかに該当するとき。
|
|
-----------------(296ページ目ここから)------------------
ハ) 解散した基金が、正当な理由がなくて、第161条第1項(解散基金加入員に係る措置)の規定により負担すべき徴収金を督促状に指定する期限までに納付しないとき。
|
|
ニ) 次のいずれかに該当する者。
|
(2) 両罰規定 (法184条)
|
(3) 20万円以下の過料 (法185条、法186条)
|
|
ロ) 基金又は連合会が、次の一に該当する場合には、その役員を処する。
|
(4) 10万円以下の過料 (法187条、法188条)
b) 設立事業所の事業主が、第98条第1項(その他の届出等)の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき
c) 加入員が、第98条第2項(厚生労働大臣への届出又は事業主への申出)の規定に違反して、届出をせず、若しくは虚偽の届出をし、又は申出をせず、若しくは虚偽の申出をしたとき
d) 戸籍法の規定による死亡の届出義務者が、第98条第4項(死亡の届出)の規定に違反して、届出をしないとき
e) 第109条第2項又は第151条第2項(名称)の規定に違反して、厚生年金基金という名称又は企業年金連合会という名称を用いた者であるとき
|
-----------------(297ページ目ここから)------------------
※テキスト297~307ページは、過去問のページになっております。