社労士合格を目指す受験生を応援!2011年度向けテキストを完全公開!「雇用保険法7-5:適用の効果」
---- 山川予備校事務局 よりお知らせ ----
山川靖樹先生の講義をご覧になる場合は会員登録が必要になります。「山川靖樹の社労士予備校」HPトップから登録画面に進んでください。
テキスト本文の開始
(2) 適用の効果 (2項~5項)
3) 厚生労働大臣は、3号分割標準報酬改定請求があった場合において、当該特定被保険者が標準賞与額を有する特定期間に係る被保険者期間の各月ごとに、当該特定被保険者及び被扶養配偶者の標準賞与額を当該特定被保険者の標準賞与額に2分の1を乗じて得た額にそれぞれ改定し、及び決定することができる。
4) 3号分割標準報酬改定請求によりそれぞれ改定し、及び決定した場合において、特定期間に係る被保険者期間については、被扶養配偶者の被保険者期間であったものとみなす(「被扶養配偶者みなし被保険者期間」という)。
5) 改定され、及び決定された標準報酬は、3号分割標準報酬改定請求のあった日から将来に向かってのみその効力を有する。
|
(3) 記録 (法78条の15、則78条の18)
*「厚生労働省令で定める事項」は、a) 被扶養配偶者みなし被保険者期間を有する者の基礎年金番号及び生年月日、b) 保険給付に関する事項とする。
|
-----------------(218ページ目ここから)------------------
(4) 通知 (法78条の16)
|
3 老齢厚生年金等の額の改定の特例 (法78条の18、法附則17条の11)
重要度 ●
2) 第78条の10第2項(障害厚生年金の受給権者の額の改定)の規定は、障害厚生年金の受給権者である被扶養配偶者について標準報酬の決定が行われた場合に準用する。
|
□受給権者について、3号分割標準報酬改定請求のあった日の属する月の翌月から、特定被保険者の老齢厚生年金は減額され、被扶養配偶者の老齢厚生年金又は障害厚生年金は増額される。
□被保険者期間の月数が300に満たないときは300とみなす規定が適用されている障害厚生年金については、被扶養配偶者みなし被保険者期間は、その計算の基礎としない(令3条の12の8)。
4 標準報酬改定請求を行う場合の特例 (法78条の20) 重要度 ●
2) 前項の場合において、対象期間標準報酬総額の基礎となる当該特定期間に係る被保険者期間の標準報酬(標準報酬月額について、従前標準報酬月額が当該月の標準報酬月額とみなされた月にあっては、従前標準報酬月額)並びに当該特定期間に係る被保険者期間の改定前の標準報酬(標準報酬月額について、従前標準報酬月額が当該月の標準報酬月額とみなされた月にあっては、従前標準報酬月額)については、3号分割標準報酬改定請求の規定による改定及び決定後の標準報酬とする。 -----------------(219ページ目ここから)------------------
3) 3号分割標準報酬改定請求の規定による標準報酬の改定及び決定が行われていない特定期間の全部又は一部を対象期間として第78条の4第1項(当事者等への情報の提供)の請求があった場合において、当該請求があった日に特定被保険者が障害厚生年金の受給権を有しないときは、当該情報は、3号分割標準報酬改定請求の規定により当該対象期間中の特定期間に係る被保険者期間の標準報酬の改定及び決定が行われたとみなして算定したものとする。
|
□*1「3号分割標準報酬改定請求があったものとみなす」とは、特定期間については、原則として、標準報酬改定請求(合意分割請求)だけが行われた場合であっても、当該特定期間については3号分割標準報酬改定請求があったものとみなされて、強制分割の対象となる。
↓ ただし…
請求があった日において特定被保険者が障害厚生年金(対象期間として請求した特定期間の全部又は一部をその額の計算の基礎とするものに限る)の受給権者であるときは、当該特定期間に係る被保険者期間の標準報酬については、このみなし規定を適用しない(あくまでも、合意分割の対象となる)。
-----------------(220ページ目ここから)------------------
※テキスト220~224ページは、過去問のページになっております。