社労士合格を目指す受験生を応援!2011年度向けテキストを完全公開!「健康保険法1-3:役員の任期」
---- 山川予備校事務局 よりお知らせ ----
山川靖樹先生の講義をご覧になる場合は会員登録が必要になります。「山川靖樹の社労士予備校」HPトップから登録画面に進んでください。
テキスト本文の開始
(7) 役員の任期 (法7条の12)
2) 役員は、再任されることができる。
|
(8) 役員の欠格条項 (法7条の13)
|
(9) 役員の解任 (法7条の14第1項)
|
(10) 役員の兼職禁止 (法7条の15)
|
(11) 運営委員会の職務 (法7条の19)
2) 前項に規定する事項のほか、運営委員会は、理事長の諮問に応じ、又は必要と認める事項について、理事長に建議することができる。
|
(12) 評議会 (法7条の21)
2) 評議会の評議員は、定款で定めるところにより、当該評議会が設けられる支部の都道府県に所在する適用事業所の事業主及び被保険者並びに当該支部における業務の適正な実施に必要な学識経験を有する者のうちから、支部長が委嘱する。
|
-----------------(6ページ目ここから)------------------
3 事業計画等の認可等 (法7条の27ほか) 重要度 ●
(1) 事業計画等の認可 (法7条の27)
|
(2) 財務諸表等 (法7条の28)
2) 協会は、毎事業年度、貸借対照表、損益計算書、利益の処分又は損失の処理に関する書類その他厚生労働省令で定める書類及びこれらの附属明細書(以下「財務諸表」という)を作成し、これに当該事業年度の事業報告書及び決算報告書(以下「事業報告書等」という)を添え、監事及び会計監査人の意見を付けて、決算完結後2月以内に厚生労働大臣に提出し、その承認を受けなければならない。(平22択)
4) 協会は、厚生労働大臣の承認を受けたときは、遅滞なく、財務諸表を官報に公告し、かつ、財務諸表及び事業報告書等並びに監事及び会計監査人の意見を記載した書面を、各事務所に備えて置き、厚生労働省令で定める期間、一般の閲覧に供しなければならない。
|
(3) 会計監査人の監査 (法7条の29)
改正
2) 会計監査人は、厚生労働大臣が選任する。
5) 会計監査人の任期は、その選任の日以後最初に終了する事業年度の財務諸表についての厚生労働大臣の前条第2項の承認の時までとする。
6) 厚生労働大臣は、会計監査人が次の各号のいずれかに該当するときは、その会計監査人を解任することができる。
|
(4) 各事業年度に係る業績評価 (法7条の30)
2) 厚生労働大臣は、前項の評価を行ったときは、遅滞なく、協会に対し、当該評価の結果を通知するとともに、これを公表しなければならない。
|
(5) 借入金 (法7条の31)
2) 前項の規定による短期借入金は、当該事業年度内に償還しなければならない。ただし、資金の不足のため償還することができないときは、その償還することができない金額に限り、厚生労働大臣の認可を受けて、これを借り換えることができる。
3) 前項ただし書の規定により借り換えた短期借入金は、1年以内に償還しなければならない。
|
-----------------(7ページ目ここから)------------------
(6) 資金の運用 (法7条の33)
|
(7) 重要な財産の処分 (法7条の34)
|
(8) 秘密保持義務 (法7条の37)
2) 前項の規定は、協会の運営委員会の委員又は委員であった者について準用する。
|
(9) 監督 (法7条の39)
2) 協会又はその役員が前項の命令に違反したときは、厚生労働大臣は、協会に対し、期間を定めて、当該違反に係る役員の全部又は一部の解任を命ずることができる。
3) 協会が前項の命令に違反したときは、厚生労働大臣は、同項の命令に係る役員を解任することができる。
|
-----------------(8ページ目ここから)------------------
※テキスト8~11ページは、過去問のページになっております。
-----------------(12ページ目ここから)------------------
1 組織等 (法8条~法10条) 重要度 ●
|
□*1「被保険者」には、日雇特例被保険者は含まれない。(平14択)(平15択)
(1) 法人格及び名称 (第9条、第10条)
b) 健康保険組合は、その名称中に健康保険組合という文字を用いなければならない。
c) 健康保険組合でない者は、健康保険組合という名称を用いてはならない。
|
(2) 特定健康保険組合 (法附則3条1項ほか)
□厚生労働省令で定める要件に該当するものとして厚生労働大臣の認可を受けた健康保険組合を「特定健康保険組合」といい、この場合は、適用事業所の事業主、その適用事業所に使用される被保険者及び任意継続被保険者並びに特例退職被保険者をもって組織する。